梅沢富美男と東野幸治のまんぷくメシ!
梅沢富美男と東野幸治のまんぷく農家メシ!
「からし菜 〜千葉県・千葉市〜」
千葉市緑区の土気(とけ)地区で江戸時代から作られている「からし菜」。周囲より標高が高く、昼夜の寒暖差が大きいためにピリッと辛いからし菜が育ちます。からし菜の葉や茎は、漬物にして食べるのが定番。漬物をアレンジした農家ならではの簡単レシピに、伝統のからし菜の種から作る粒マスタードなど、アイデアが光る料理の数々を梅沢&東野が堪能!
番組で紹介されたレシピ
番組で紹介されたレシピ
1軒目「300年以上つづく伝統野菜!ピリ!シャキ!土気からし菜」 料理①:からし菜の漬物 材料 からし菜(300g)・塩(15g) 作り方 ①束ねたからし菜に数回に分けながら塩をふる。 ②水分が泡立つくらいまでくるむようにしてもみ込む。(もみながら塩をふる) ③鍋に平らになるように敷きつめ、落し蓋をした上に重しのペットボトルをのせてひと晩寝かせる。 ④からし菜を取り出し、たまった水分をすて、ひっくり返して鍋に戻す。 ⑤重しを半分に減らしてさらにひと晩おけば完成。 ※からし菜から出る水分が泡立つくらいまでしっかり揉むとエグみがなくなる ※鍋で少量作るのではなく、漬物樽などで大量につくる場合は、ひっくり返す必要はなくなります。 ※番組では、ごはんや納豆、からし菜の新芽と一緒に食べています。 料理②:からし菜とベーコンの炒め物 材料 からし菜(300g)・にんにく(1かけ)・ベーコン(100g)・ぶなしめじ(100g) オリーブオイル・塩・こしょう(各適量) 作り方 ①からし菜を3等分に切る ②オリーブオイルでベーコン、ぶなしめじを炒める。 ③①のからし菜を加え、塩・こしょうで味を付ける。 ※炒めると辛みは少なくなります。 ※大きくなったからし菜はゆでてから炒めると良いです。 2軒目「NAI♪ NAI♪ づくし農家のからし菜で作る粒マスタード!」 料理①:土気からし菜の粒マスタード 材料 土気からし菜の種(20g)・ワインビネガー(40mL) はちみつ(大さじ1)・塩(小さじ1) ※土気からし菜の種は、系統保存の観点から一般販売を行っていません。 調理の際は、市販されている「イエローマスタード」「ブラウンマスタード」などの 種をご使用ください。 作り方 ①煮沸消毒したビンにからし菜の種を入れ、ワインビネガー20mLを加える ② ①にフタをして常温で2〜3日保管する。 ③種がワインビネガーを吸ったら、ワインビネガー20mLをさらに足す。 ④ ③にはちみつ、塩を加え混ぜる。 ⑤ ④にフタをして常温で4〜5日保管する。 ⑥ お好みの粗さにすりつぶせば完成。 料理②:キノコの粒マスタード焼き 材料(2人分) しいたけ(4個)・マッシュルーム(6個) 【A】・・・ 粒マスタード(小さじ1)・にんにく(みじん切り/小さじ1)・パセリ(みじん切り/小さじ1) パン粉(小さじ1)・オリーブオイル(大さじ2)・粉チーズ(大さじ1) 塩・こしょう(各ひとつまみ) 作り方 ①しいたけの軸をハサミで切り、マッシュルームの軸は手ではずす。 ②【A】の材料をすべて混ぜ合わせる。 ③ ②を①のキノコの上に乗せる ④900wのトースターで6分間焼いて完成。 料理③:からし菜のサンドイッチ 材料(2人分) パン(4個)・セロリ(1/2本)・からし菜漬け(大さじ1) 粒マスタード(大さじ1)サラダチキン(1パック)・レタス(2枚) マヨネーズ(大さじ2)・ケチャップ(大さじ1) 作り方 ①セロリ、刻んだからし菜の漬物、粒マスタードを混ぜる。 ②パンにレタスをしき、サラダチキンと①をのせる。 ③マヨネーズとケチャップを混ぜてオーロラソースを作り、②につけて完成。 料理④:からし菜のポタージュ 材料(2人分) からし菜(生葉/20g)・じゃがいも(大2個)・玉ねぎ(1/2個)・バター(20g) 水(300mL)・牛乳(200mL)・生クリーム(50mL)・塩(小さじ1) こしょう(少々)・洋風スープのもと(1個)・パセリ(お好みの量) 作り方 ①バターで玉ねぎとじゃがいもを炒め、水を加える。 ②からし菜、洋風スープを入れひと煮立ちする。 ③ ②が煮立ったら、これをミキサーにかける。 ④ 再び火にかけながら牛乳、塩・コショウ、生クリームを加えて完成。
見逃し配信
梅沢富美男と東野幸治が全国に飛び出し、オイシイ農家のごはんを食べつくす!笑いに溢れたグルメバラエティー!今回は鹿児島県指宿市の「そら豆」を紹介。とれたて風味たっぷり!甘みの強いそら豆を使ったアイデアレシピ満載!「指宿のそら豆はワタまで甘い!」「農家修行中!居酒屋店主のそら豆おつまみ」など、梅沢と東野が軽自動車に乗り込みそら豆農家をめぐる。また東野念願の池田湖のイッシー探索も!ついに目撃か!?