梅沢富美男と東野幸治のまんぷくメシ!
梅沢富美男と東野幸治のまんぷくメシ!
「ご当地メシ! 〜千葉県・銚子市〜」
5年目に突入、ますます絶好調の梅沢富美男と東野幸治が千葉県銚子市を探訪!しょうゆ蔵で作られる伝統の食材「ひしお」は言わばしょうゆのルーツ。万葉集にもみられるほど古い調味料で「食べるしょうゆ」とも言われ、刺身や野菜につけたりご飯のお供としても相性抜群。また、銚子は春キャベツの作付け面積が日本一。海風のあたる温暖な気候で育ったキャベツはミネラル豊富で甘くみずみずしくやわらかい。二つのご当地メシを堪能!
レシピはこちら
レシピはこちら
1軒目「元・しょうゆ蔵に伝わる 古代の味「ひしお」」 料理①きんめだいの煮つけ 材料:きんめだい (2切れ)・ひしお、砂糖、酒(各大さじ2) しょうが(1かけ)・水(200ml)・ねぎ(お好み) 作り方 ①鍋に水、ひしお、砂糖、酒、輪切りにしたしょうがを入れ、ひと煮立ちさせる。 ②きんめだいを入れ落しぶたをして、全体に火が通るまで煮る。 ③お好みでネギを添えたら完成 料理②大根のひしおあんかけ 材料:ひしお(大さじ1・1/2)・ねぎ(3~4cm) しょうが(小さじ1)・豚ひき肉(100g)・サラダ油(適量) 砂糖、酒(各大さじ1)・しょうゆ(小さじ1) 水(150ml)・片栗粉(小さじ1)・大根(1/2本) 作り方:①フライパンにねぎ、しょうが、ひき肉を入れ色が変わるまで炒める ②水、砂糖、酒、しょうゆ、ひしお、を入れ、さらにに炒める ③水(小さじ1)に溶いた片栗粉を鍋に入れ、とろみをつける。 ④下ゆでし、だし汁で煮た大根に、③をかけたら完成。 料理③ひしおクラッカー 材料:ひしお・クリームチーズ・クラッカー(お好み) 作り方:①クラッカーに、クリームチーズ、ひしおを乗せたら完成。 2軒目「アフロDJ農家の 日本一「春キャベツ」」 料理①アンチョビキャベツ 材料:キャベツ(1/4玉)・にんにく(1かけ)・たかのつめ(1本) アンチョビ(2本)・オリーブ油(適量) 作り方 ①キャベツを4〜5等分にざく切りにする。芯の部分は細く切る。 ②鍋にオリーブ油をひき、にんにく、たかのつめを入れ軽く火を通す。 ③キャベツ、アンチョビを入れ、キャベツがしんなりするまで炒めたら完成。 料理②春キャベツつみれ汁 材料:キャベツ (1/4玉)・イワシのつみれ(6個)・塩(適量) 水(600ml) 作り方 ①鍋に水とイワシのつみれを入れ、中〜強火にかける ②キャベツを4〜5等分にざく切りにする ③鍋にキャベツと塩を入れる。 ④キャベツがしんなりするまで火にかけたら完成。 (2〜3時間おくと味がまろやかになる。) 料理③春キャベツとギョーザのアヒージョ 材料:キャベツ(1/8玉)・お好みのギョーザ(3個) にんにく(1かけ)・たかのつめ(1本) バジルソース(小さじ1)・オリーブオイル(適量) 作り方:①オリーブ油を1センチほどの深さまで注ぎ火にかける。 ②油が温まったら、にんにく、たかのつめ、バジルソースを入れ混ぜる。 ③そこへ、8分の1ほどの大きさにざっくり切ったキャベツ、ゆでたギョーザを入れ、キャベツがしんなりしてきたら完成。
見逃し配信
5年目に突入、ますます絶好調の梅沢富美男と東野幸治が千葉県銚子市を探訪!しょうゆ蔵で作られる伝統の食材「ひしお」は言わばしょうゆのルーツ。万葉集にもみられるほど古い調味料で「食べるしょうゆ」とも言われ、刺身や野菜につけたりご飯のお供としても相性抜群。また、銚子は春キャベツの作付け面積が日本一。海風のあたる温暖な気候で育ったキャベツはミネラル豊富で甘くみずみずしくやわらかい。二つのご当地メシを堪能!