初回放送日: 2022年12月12日
海や山の恵みをいつでもどこでも食べられるように工夫を重ねて生み出された「伝統食材」の“乾物”は災害時の備蓄食材としても注目されています。この乾物を、洋風に子どもや若い世代にも喜ばれる料理に変身させる8回シリーズ。第5回は乾燥わかめとホットケーキミックスを使って「わかめパン」おやつはもちろん朝食に。カットわかめを水で戻さず使う「わかめコロッケ」との取り合わせでブランチにもなります。
初回放送日: 2022年12月13日
海や山の恵みをいつでもどこでも食べられるように工夫を重ねて生み出された「伝統食材」の“乾物”は災害時の備蓄食材としても注目されています。この乾物を、洋風に子どもや若い世代にも喜ばれる料理に変身させる8回シリーズ。第6回は「ごま」練りごまの濃厚なコクと風味が味わえるお汁粉。ごまは香りが強くチョコレートとの相性がよく、溶かしたチョコレートに混ぜて固め黒ごま白ごまの2色チョコを作ります。
初回放送日: 2022年12月8日
海や山の恵みをいつでもどこでも食べられるように工夫を重ねて生み出された「伝統食材」の“乾物”は災害時の備蓄食材としても注目されている。この乾物を洋風に子どもや若い世代にも喜ばれる料理に変身させる8回シリーズ。高野豆腐の魅力を生かしつつ、砕く、すりおろす、そのまま揚げるという調理法。ひき肉のかわりに高野豆腐を使い干ししいたけのだしで煮てカレーを。味にくせのない高野豆腐はスイーツにもアレンジ。
初回放送日: 2022年12月7日
海や山の恵みをいつでもどこでも食べられるように工夫を重ねて生み出された「伝統食材」の“乾物”は災害時の備蓄食材としても注目されている。この乾物を、洋風に子どもや若い世代にも喜ばれる料理に変身させる8回シリーズ。第3回は麩(ふ)。だしや調味料につけると、うまみをしっかり吸ってふっくらとした食感に。バターで焼いて車麩ステーキ。もちもちのあべかわ麩、砕いて使うオムレツも紹介。
5分で心も暮らしも豊かになる!