初回放送日: 2022年12月15日
海や山の恵みをいつでもどこでも食べられるように工夫を重ねて生み出された「伝統食材」の“乾物”は災害時の備蓄食材としても注目されています。この乾物を、洋風に子どもや若い世代にも喜ばれる料理に変身させる8回シリーズ。最終回は大豆ミート。標準的に肉と比較して脂質が少なく、たんぱく質量はあまり変わりません。から揚げやギョーザに使うと、肉より軽やかな味わいで食の細い人でも箸が進みます。
初回放送日: 2022年12月14日
海や山の恵みをいつでもどこでも食べられるように工夫を重ねて生み出された「伝統食材」の“乾物”は災害時の備蓄食材としても注目されています。この乾物を、洋風に子どもや若い世代にも喜ばれる料理に変身させる8回シリーズ。第7回は、ひじき。実はひじきはバターや牛乳にも合います。じゃがいもと一緒に煮て、牛乳を加えミキサーでペースト状にしバターを加えて溶かせば、体が温まるひじきポタージュに。
初回放送日: 2022年12月13日
海や山の恵みをいつでもどこでも食べられるように工夫を重ねて生み出された「伝統食材」の“乾物”は災害時の備蓄食材としても注目されています。この乾物を、洋風に子どもや若い世代にも喜ばれる料理に変身させる8回シリーズ。第6回は「ごま」練りごまの濃厚なコクと風味が味わえるお汁粉。ごまは香りが強くチョコレートとの相性がよく、溶かしたチョコレートに混ぜて固め黒ごま白ごまの2色チョコを作ります。
初回放送日: 2022年12月12日
海や山の恵みをいつでもどこでも食べられるように工夫を重ねて生み出された「伝統食材」の“乾物”は災害時の備蓄食材としても注目されています。この乾物を、洋風に子どもや若い世代にも喜ばれる料理に変身させる8回シリーズ。第5回は乾燥わかめとホットケーキミックスを使って「わかめパン」おやつはもちろん朝食に。カットわかめを水で戻さず使う「わかめコロッケ」との取り合わせでブランチにもなります。
見逃し配信の視聴には登録が必要ですが 登録後すぐにご覧いただけます