▼小6女児3人 川で溺れ死亡▼物価上昇 夏の風物詩にも影響(7月21日放送)

NHK
2023年7月21日 午後8:33 公開

7月21日のニュース7では、小学6年の女子児童3人が溺れて死亡した事故や、物価高の影響が夏の風物詩、花火大会にも影響を及ぼしていることなどをお伝えしました。

①小6女児3人 川で溺れ死亡

子どもたちにとって楽しみにしていたはずの夏休みの初日でした。21日昼過ぎ、福岡県宮若市を流れる犬鳴川で小学6年の女子児童3人が溺れ全員の死亡が確認されました。
学校によりますと、溺れた3人は同じクラスで、午前中、6人で一緒に勉強したあと昼食後に2人が合流し、8人で遊んでいたということです。

国土交通省によりますと犬鳴川は一級河川の遠賀川の支流で、宮若市の中心部を流れています。3人が救助された付近では、山口川という別の川が合流しています。地元の住民によりますと川底がえぐれて急に深くなっている場所があるということです。

このニュースの見逃し配信はこちらから(期間は1週間)※別タブで開きます

②物価上昇 夏の風物詩にも…

各地で続く厳しい暑さ。いよいよ夏本番ですが…。物価の上昇は夏に消費が増えるものにも及んでいます。アイスクリームや渇いたのどを潤す炭酸飲料。さらに、夏の夜空を彩るイベントのあり方も変えようとしています。

松江市の花火大会「松江水郷祭」。来月の開催へ準備が進んでいますが、火薬などの原材料価格の高騰で花火の打ち上げにかかる費用が大幅に増加する見込みです。こうしたことから、主催団体では有料の観覧席を去年の10倍に当たる2万6000席に増設し、財源の確保を図る方針です。

21日発表された6月の消費者物価指数では、物価の上昇は、夏に消費が増える「アイスクリーム」「ゼリー」「スポーツドリンク」など幅広い分野に及びました。生鮮食品を含めた総合指数は、去年より3.3%上昇。アメリカの6月の消費者物価指数は3.0%の上昇で、上昇率は日本とアメリカで逆転しました。日本では物価上昇の高止まりが続く一方で、アメリカでは記録的なインフレの低下傾向が示されています。

このニュースの見逃し配信はこちらから(期間は1週間)※別タブで開きます