5月17日のニュース7

NHK
2023年5月17日 午後9:29 公開

5月17日のニュース7では、ことし初の猛暑日となって、熱中症の疑いによる搬送も各地で相次いだことや、日経平均株価が1年8か月ぶりに3万円台を回復したことなどについてお伝えしました。
その中から、ニュースを2つ紹介します。
(番組の見逃し配信は、この記事の最後にあるリンクから視聴できます。)

①5月なのに暑い! 熱中症のリスク減少のカギは“暑熱順化”

各地の気温はどんどん上がり、岐阜県では全国でことし初めてとなる35度以上の猛暑日となりました。5月中旬に35度以上になったのは30年ぶりです。
熱中症のリスクを減らすために必要なのが「暑熱順化」です。
そのポイントは意識して少し汗をかくことだそうで、具体的な対策などを紹介しました。

このニュースの見逃し配信はこちらから(期間は1週間)※別タブで開きます

②“薄い・軽い・曲がる” 日本発!次世代太陽電池

再生可能エネルギーの導入拡大について、議論される見通しのG7広島サミット。
いま、注目されているのが日本の研究者によって生み出された次世代太陽電池の技術です。従来の太陽光パネルに比べて、厚さは100分の1、重さは10分の1。
折り曲げて設置することもできます。こうした特徴を生かし、ビルの壁に貼り付けて活用しようという企業の動きも出ています。

このニュースの見逃し配信はこちらから(期間は1週間)※別タブで開きます