日本で左官の素晴らしい仕事に出会える場所
(2023年5月21日)ポケモンで工芸の魅力を大発見!!
(2023年4月30日)ルーヴル美術館展 西洋画を鑑賞するヒント
(2023年4月9日)太宰府天満宮アートプログラム
(2023年3月12日)エゴン・シーレ 生の印象
(2023年3月5日)板谷波山の郷里・茨城県で作品が収蔵されている美術館
(2023年2月12日)スタジオのお花「完璧なやきものを求めて 板谷波山の挑戦」
(2023年2月12日)亜欧堂田善 「洋風画」の系譜
(2023年2月5日)新春SP「ハッピーニューアーツ!」で紹介した展覧会/アーティスト情報
(2023年1月1日)春日大社“若宮” 至極の美
(2022年12月25日)イヴ・クライン 金沢の街で楽しむ「非物質性」
(2022年12月18日)安藤忠雄 挑戦する建築家の足跡
(2022年11月20日)諏訪大社ゆかりの仏像
(2022年11月13日)スタジオのお花「至宝が伝える天平の夢 〜第74回正倉院展〜」
(2022年11月6日)東京国立博物館 博物館創設時に描いたビジョン
(2022年10月23日)伊勢神宮「式年遷宮」 1300年続く文化継承
(2022年10月2日)第69回日本伝統工芸展 わたしが工芸に向かう理由
(2022年9月18日)ゲルハルト・リヒター 作風の解説
(2022年9月4日)世界の子どもたちの絵をつなぐ「カナガワビエンナーレ国際児童絵画展」
(2022年8月14日)目に見えないものたちの世界 水木しげる
(2022年7月31日)辻村史朗の「器と心」
(2022年7月24日)スタジオのお花「よみがえるミュージアム〜水害から文化財を守れ〜」
(2022年7月17日)全国各地、「そこでしか見られない」杉本博司のアートワーク
(2022年7月10日)唐招提寺 美と知のインスピレーション
(2022年6月12日)
日曜美術館
“いま”から見つめる、新しい“美の楽しみ”
2023年5月23日(火) 更新
日美ブログ
- 全記事一覧
紹介した美術館の見どころや周辺情報、作家を掘り下げるコラムなどが続々登場