にほんごであそぼ
お知らせ
最近放送したエピソード
この番組について
日本語の豊かな表現に慣れ親しみ、楽しく遊びながら『日本語感覚』を身につけることによって、コミュニケーション能力や自己表現する感性を育みます。狂言などの伝統芸能を通して、日本の文化に親しんでもらうとともに、コンサートやロケで、全国各地の魅力もお届けします。 総合指導:齋藤孝(明治大学教授) アートディレクション:佐藤卓 衣装・セットデザイン:ひびのこづえ
出演 のはーな
すてきな言葉”ことのはーな”でみんなと遊びます。歌の中から”ことのはーな”を見つけたり、”ことのはーな”の響きにあわせてダンスをしたり、ことばを存分に楽しみます。
出演 野村萬斎 野村裕基
豊かな擬音表現があり、様々な動植物にも扮する狂言の特徴を生かし、日本語を身体全部で表現します。
出演 神田山陽
風の吹くまま気の向くまま、いきのいい言葉や美しく味わい深い日本語をお届けします。
出演 竹本織太夫 鶴澤清介 桐竹勘十郎
人形浄瑠璃文楽のみなさん。竹本 織太夫(太夫)、鶴澤 清介(三味線)、桐竹 勘十郎(人形遣い)の三業が一体となって、様々な名文を表現します。
出演 中村勘九郎
名台詞や見得など、楽しく・親しみやすく歌舞伎の魅力をお伝えします。
出演 コニちゃん
お父さんの椰子の木とお母さんのキラウェア火山から生まれたコニちゃん。得意の相撲も教えてくれます。
出演 おおたか静流
童歌から即興まで声を縦横無尽に操るボイスアーティスト。 作編曲のいたるところ遊び心で彩ります。
出演 藤原道山
伝統音楽を多くの人々にお届けする尺八演奏家。和楽器の豊かな表情をお伝えします。
出演 松元ヒロ
鹿児島生まれの陽気なおじさん。桜島から顔を出して、世界共通語のパントマイムでだれとでも友達になれます。
出演 ラッキィ池田
ダンスは身体のことばです。素敵な日本語に合わせて踊れば素敵な日本をもっと感じられるはず。
出演 白A
体操由来の豪快なアクロバットと、ダイナミックな身体の動きにCGを組み合わせ、にほんごを面白くお伝えします。 演出: YOHEI パフォーマー:YOHEI、佐藤理弘 ほか サウンドプログラマー:岩井 宏行 映像作家:則兼 大地、阿部俊紀
出演 花鹿亭 柳家わさび
落語で論語を語ります。難しい言葉を”はなし”にのせてわかりやすく楽しく伝えてくれる”はなし家”さん→”花鹿さん”です。
出演 あいだのじいさん
なにかとなにかのあいだにはいるのが大好きなおじいさん。 キャラクターデザイン・脚本:ヨシタケシンスケ、声:中尾隆聖
出演 マジ・しゃんいちろう(神尾晋一郎)
こっち、そっち、あっちへと、いろいろなところに現れては、得意のマジックを使って、みんなを驚かせます。
出演 こどもたち
はるとも、あき、えいと、さく
出演 こどもたち
上段左から:しもん もな しょうま 下段左から:あかり かんな ののか こうせい
出演 うなりやベベン
昭和の生まれ、うなりの郷出身。空の上で三味線を弾きながら自由自在に歌い語り、大きな声でうなります。 ※うなりやベベンさんは、ご自身が国本武春さんの一番弟子だとおっしゃっていました。浪曲師としての活動と一線を画し、子ども達に日本語を楽しく伝えることを望んでいらっしゃいましたので、ご本人とご遺族の意向を尊重して「にほんごであそぼ」では、うなりやベベンは生き続けます。
出演 うなりやミッチェル
琴を始め様々な和楽器の音色を聞きながら育った、うなりやベベンの一番弟子。
出演 ちーむ☆ひこ星
てるみ、あもん、かいと
出演 ちーむ・をとめ座
ほのか、りんか、さつき、まり