ニュース速報
にっぽんの芸能
ぐいぐい行くぜ、にっぽんの極み。
2021年3月24日(水) 更新
京都の冬を寿ぐ若い力 舞踊「操り三番叟」「寿二人猩々」
京都四條南座で行われる顔見世公演は、京都の冬の風物詩となっている伝統ある公演。今回は若手歌舞伎俳優たちが大活躍!舞台を華やかに彩ったことほぎの舞踊「操り三番叟」(中村鷹之資・澤村國矢)と、「寿二人猩々」(中村隼人・片岡千之助・中村亀鶴)をご紹介する。スタジオに、隼人・鷹之資・千之助がリモート出演。彼らが熱い思いを語り、また、俳優の大先輩である司会の高橋英樹も、若い俳優たちへエールをおくる!
出演者
ゲスト 中村隼人 (歌舞伎俳優)
ゲスト 中村鷹之資 (歌舞伎俳優)
ゲスト 片岡千之助 (歌舞伎俳優)
見逃し配信
異界から襲ってくる圧倒的に強い奴、または権力に追われる哀しきダークヒーロー、あるいは福をもたらす神の使者。「鬼」と言われて貴方が思いつくものは…?時代や場所と共に姿を変え、多くの芸能に描かれてきた「鬼」。「鬼とは何か」を問うことは「人とは何か」を問うことの合わせ鏡でもある。民俗学研究の第一人者・小松和彦(国際日本文化研究センター名誉教授)を迎え、多様な鬼の姿を通して見えてくる日本人の心を探る。