お知らせ

これからのエピソード

最近放送したエピソード

この番組について

きょう1日のニュースを見渡し掘り下げる2時間 ここはどうして!!あれはどうなの?ともにニュースを語りましょう!

  • キャスター 眞下貴

    音声メディアが注目される今、キャスターを務めさせていただけることに心から感謝しています。神戸放送局で阪神淡路大震災を経験、東日本大震災10年は仙台放送局で被災地からの生中継を担当しました。災害などいざというときの安心メディアとなるためにも、一人でも多くの方に日頃からラジオに親しんでいただくことが大切だと思っています。皆さんからの多様なご意見もご紹介します。一緒ニュースを語り考えましょう! 【プロフィール】 東京生まれ関西育ち。1992年NHK入局。初任地の神戸放送局で阪神淡路大震災を経験。その後、東京・大阪・仙台に勤務。「おはよう日本」や「クローズアップ現代」「NHKスペシャル」など報道番組キャスターから、「スタジオパークからこんにちは」の司会など幅広く番組を担当。熱く語ると関西弁が飛び出す!?

  • キャスター 滑川和男

    子どもの頃からラジオ好きで、NHKだけでなく民放の番組も含め、幅広い番組を聴いてきました。そして、今もたくさん聴いています。テレビをつけている時間より、ラジオを聴いている時間の方がかなり長いと思います。通勤の時もラジオ、掃除の時もラジオ、お風呂でもラジオ…。これ大袈裟ではありませんよ。もしラジオがなくなったら、日々の暮らしの彩りが失われてしまう…そう思います。ですからリスナーの皆さんの暮らしの中のラジオの存在も、少し想像できます。前向きに、しかし押しつけがましくなく、森林浴をしているような心地よさで聴いていただけるニュースの伝え方が出来たらと考えています。 【プロフィール】 千葉県銚子市出身。連続テレビ小説「澪つくし」のロケは母校の中学校の木造校舎で行いました。宮崎、広島、東京、仙台、東京、広島、函館、東京、宮崎、東京と転勤して、今年度で勤続30年!東京では、「ニュースウォッチ9」のニュースリーダーやBS4Kニュース、NHKスペシャルや大河ドラマ「篤姫」、「世界の名峰グレートサミッツ」などの番組のナレーションを担当しました。また、「それいけ!民謡うた祭り」や「週刊ブックレビュー」、「ここはふるさと旅するラジオ」などの番組司会も経験。自分で撮影・編集して動画を制作、SNSに投稿したり、WEB特集を制作することも頑張っています。

  • キャスター 黒崎瞳

    「そんな見方があったのか!」皆さんからのメールやツイートに気づかされることがあります。様々な考え方を知ることで、「受け止める」ニュースから「話したくなる」ニュースに変わっていきます。あなたはきょうのニュースをどう捉えましたか?きょうも、Nらじ流に、世の中の出来事を心に刻みます。 【プロフィール】 富山県富山市出身。金沢、広島、名古屋で夕方のニュース番組を担当。戦争や平和、命をテーマに、被爆者や空襲体験者の取材に力を入れる。2015年からラジオセンターへ。妊娠・出産を経て、女性の働き方、育児の問題などを自らの経験をもとに発信している。

  • キャスター 菊野理沙

    どんな出来事も「自分ごと」にできるよう、出会うニュースに等身大で向き合ってまいります。リスナーの皆様に新たな視点をいただきながら、一つずつ理解を深めていきたいです。大いに勉強させていただきます! 【プロフィール】 東京都出身。2011年宮崎県の民放局に入社。その後フリーとなり報道番組のキャスターを務め、選挙特番開票速報や東証中継等も担当。現在は経済関連の番組を中心に番組やCM等のナレーターとしても活動中。趣味は神社めぐり。

  • キャスター 長谷川静香

    今年度から「きょうのニュース」を担当します。私が初めてラジオの力を実感したのは、茨城県で勤務していた東日本大震災のとき。停電や断水が続く中、「ラジオで生活情報を聞けて助かった」という地元の皆さんの声に、私の方が勇気づけられる思いでした。声を通してリスナーの皆様に寄り添い、信頼して頂ける読み手になれるよう努めて参ります。よろしくお願いします。 【プロフィール】 千葉県船橋市出身。NHK水戸放送局と宇都宮放送局で情報番組のキャスター・リポーターなどを務める。東日本大震災発生時には茨城県内のライフライン情報を取材し、ラジオで発信。その後、「BSニュース」キャスター担当。趣味は料理・読書・ゴルフ。

  • 気象予報士 吉井明子

    台風一過の秋晴れの朝に生まれた私。学生時代にラジオを聴きながら書いた天気図が、理科の先生に褒められたことで調子に乗って、気象に興味を持ちました。「Nらじ」の気象情報では、四季の移り変わりや、ほっとできる季節の小噺(こばなし)やクイズから、 災害が予想されるときにはリアルタイムのデータをもとに、 しっかりと防災に役立つ情報をお伝えしていければと思います。皆さんからの「今近くではこんな花が咲いているよ」「きょうは暖かかったよ」「青空がきれいだったよ」などなど、たくさんの情報をお待ちしています。ぜひお寄せください! 【プロフィール】 東京生まれの江戸っ子。仙台、東京でのラジオ気象情報、民間企業勤務を経て、NHK静岡放送局、NHKBS1、BS4Kの気象情報を担当し、今年度は「マイあさ!」日曜日とNHKBS4K「週刊4Kふるさとだより」にも出演中。趣味・特技:4歳から父に習ったマジック、温度と湿度を体感で予想すること、薬膳料理

  • 気象予報士 弓木春奈

    NHKラジオで気象情報を伝えるようになり、10年目に入りました。ラジオの気象情報では、数字ばかりだと耳に残らないというご意見をよくいただくので、できるだけ具体的に伝えるようにしています。 例えば、気温が10度を下回る予想のときは「マフラーがあるとよさそう」、風速20m/s以上の非常に強い風が吹くときは「何かにつかまらないと立っていられない」など、体感的な表現を付け足すようにしています。 皆さんの耳に残る気象情報を伝えていきたいです。 【プロフィール】 埼玉県生まれ。青山学院大学在学中に気象予報士の資格を取得。大学4年の2008年から民放で気象キャスターを務める。2011年より「おはよう日本」に出演。2014年よりNHKラジオで気象情報を担当。著書に「気象災害から身を守る大切なことわざ」、「一番わかりやすい天気と気象の新知識」。

  • 気象予報士 福田寛之

    わずか数分間の気象解説の中に熱いメッセージを凝縮しています!日々の生活や防災のお役に立ち、ぐっすり眠れて、明日への一歩を踏み出せるような天気予報をお伝えします。 【プロフィール】 愛知県出身。ラジオセンターでは2010年4月より気象解説を担当。現在は、午後7時「きょうのニュース」 午後10時「NHKジャーナル」「子ども科学電話相談」に出演。好きな食べ物はフルーツ全般。朝にリンゴを食べるのが日課。趣味は街の散歩、サウナ。

  • 気象予報士 佐藤可奈子

    モットーは「力は抜いて気は抜かず」、佐藤可奈子です。あすをより快適に過ごせるよう、生活に根ざした天気予報を心がけます。空だけでなく皆さんの暮らしを見つめていきたいです。 趣味はリアル脱出ゲームと部屋の片づけ。ああでもない、こうでもないと、手元を動かしながら黙々と考えることが好きです。ひらめいた時や、モノがぴったり収まったときは快感……!天気予報でも、皆さんの耳や記憶にすっきり残る伝え方を考えつづけます。 【プロフィール】 東京都江東区生まれ、高校は宮城県仙台市で過ごす。大学卒業後は通販会社に就職し、役員秘書やテレビショッピングMCを経験。商品の売れ行きが天気で大きく変動することに興味を持ち、気象予報士の資格を取得。2017年から仙台の民放→2020年からNHK長野局で気象キャスターを経験。

放送

  • ラジオ第1
    毎週月曜~金曜 午後6時
  • NHK FM
    毎週月曜~金曜 午後7時~7時30分