NHK NEWS おはよう日本
Go Toトラベル 悩める現場は
▼中国が輸出規制を強化 日本企業への影響は ▼“競技生活と出産” 女性アスリートの選択
この放送についてのよくあるご質問
まちかど情報室についてのくわしい情報を知りたい
視聴者のみなさまへ 番組およびこのページは特定の製品・サービスを推奨するものではありません。製品・サービスの特性や使用上の制限、契約内容・条件などについては、各自におかれまして、メーカーや販売会社に十分ご確認ください。まちかど情報室でお伝えした製品を扱う通信販売のサイトはNHKと一切関係ありません。 同名で別の企業や団体が存在する場合があります。問い合わせの際は、ここに掲載している情報をご利用ください。 ◆親子でつくって親子であそぼ ~手足を動かして遊べる人形づくり~ 情報1 工作を教えてくれたのは…久保田雅人(くぼた・まさと)さん 平成2年から23年間、NHKの子ども向け工作番組「つくってあそぼ」に出演。各地の講演などで工作の楽しさを伝えている 情報2 ホチキスでパーツをつないで作る操り人形 ・画用紙に人の絵を描いて、上半身と下半身、手と足など、パーツに切り分ける。 ・ホチキスで各パーツをつなげ直す。このときパーツどうしの間を少し空けた状態にしてホチキスで1か所ずつとめる。そこが可動部分となる。 ・頭の上に割り箸を置き、割り箸と両手、頭を糸でつなぐ。 情報3 空き箱とトイレットペーパーの芯などで作る犬のおもちゃ ・材料:トイレットペーパーの芯4本、牛乳パック(500㎖)、ティッシュペーパーの箱、割り箸 ・ティッシュペーパーの箱の四隅に、トイレットペーパーの芯4本をテープでつなげる。 後ろ足になる芯2本は動かないように固定。前足になる芯2本は、それぞれ箱に接している部分の1か所に左右からテープを貼って動くようにする。 ・牛乳パックを頭部になるように箱にテープでつなぐ。これも箱に接している部分の1か所に左右からテープを貼って動くようにする。 ・紙で作った目、鼻、耳、尻尾などを貼りつけて、頭に割り箸をつければ犬のおもちゃが完成。 ※上記の情報は、放送日時点のものです。
見逃し配信
▼ワクチン接種計画 各地で策定へ ▼米バイデン政権発足へ 環境政策を見る ▼まちかど情報室 セレクション「おうちで気軽に」
▼ワクチン接種計画 各地で策定へ ▼アメリカ・バイデン政権発足へ ▼おはBiz “ニッチ”で生き抜け! 針を通さない手袋
▼“宣言”拡大 まもなく1週間も… ▼職場の感染リスクを採点 ▼外国人雇用で新機軸
▼震災の教訓 外国人に防災情報を ▼経営難の地方バス 再生への模索