NHK NEWS おはよう日本
バイデン氏・トランプ氏 2人の動きは
▼北海道で感染拡大 政府の分科会が緊急提言 ▼コロナで打撃 眼鏡の町・鯖江 ▼3密回避で人気のきのこ狩り 食中毒に注意 ▼障害乗り越え頑張る キリンの「はぐみ」
この放送についてのよくあるご質問
まちかど情報室についてのくわしい情報を知りたい
視聴者のみなさまへ 番組およびこのページは特定の製品・サービスを推奨するものではありません。製品・サービスの特性や使用上の制限、契約内容・条件などについては、各自におかれまして、メーカーや販売会社に十分ご確認ください。まちかど情報室でお伝えした製品を扱う通信販売のサイトはNHKと一切関係ありません。 同名で別の企業や団体が存在する場合があります。問い合わせの際は、ここに掲載している情報をご利用ください。 ◆朝メシ前の脳活体操 ~脳が活性化する体操と朝食におすすめの食べもの~ 情報1 脳トレを教えてくれたのは…篠原菊紀(しのはら・きくのり)さん 公立諏訪東京理科大学教授。 健康科学と脳科学の専門家で、数々の脳トレを考案してきた。 情報2 脳が活性化する体操「その場駆け足」 ・いすに座って足を交互に上げる。腕も振る。 ・最初はゆっくり、だんだんとスピードを速くする。 ・「1、2、3、1、2、3」と数えながら行うとなおよい。 ・ふだん歩くときも、「1、2、3、1、2、3」と数えながら歩くと、脳のトレーニングにもなる。 情報3 朝食に食べたい「高カカオチョコ」 ・朝食に、カカオが多めに含まれたチョコを1かけら(5gぐらい)食べるとよい。 ・みそと合わせて「チョコみそだれ」にして食べるのもおすすめ。みそには脳細胞を作るのに欠かせないレシチンという物質が豊富に含まれているため。 ・作り方は、細かく砕いた高カカオチョコを、みりんやだしで伸ばしたみそに混ぜるだけ。 ・サラダやおひたしにかけたり、煮魚や田楽に使ったり、さまざまな料理の味付けにも適している。ひき肉と合わせて肉みそにするのもよい。 ※上記の情報は、放送日時点のものです。
見逃し配信
▼通常国会召集へ▼大学入学共通テスト終わる・今後の個別の試験は▼米大統領就任式へ厳戒▼阪神・淡路大震災を語り継ぐ若者▼まちかど情報室「衣類の直しすてきに楽しく」
▼湾岸戦争30年・元兵士の今▼「最後の晩餐」技法に科学的裏付け▼阪神・淡路大震災26年・日常を描き始めた画家▼おはBiz「飲食店でロッカー活躍」
▼阪神・淡路大震災26年。追悼行事会場から中継「被災者の思いつなぐ灯ろう」▼作家・真山仁が書く震災の教訓▼新型コロナ・時短営業で苦境▼大学入学共通テスト2日目
▼緊急事態宣言後も感染拡大・最新情報▼コロナ下で始まる 初の「大学入学共通テスト」▼“音楽こそ癒やし”ピアニスト フジコ・ヘミング語る▼週末の天気は?
▼宣言後も感染拡大・最新情報▼コロナ下で始まる共通テスト▼カナダ・人種差別解消訴える日系人女性▼亡き父へ…中村鴈治郎さん語る▼北海道・癒やしのキャンドル