えぇトコ
心が動く旅へ! 関西は、もっとおもしろい
2023年8月29日(火) 更新
「行こうか!悠久の手業の里へ〜滋賀 甲賀市〜」
初回放送日: 2022年11月24日
朝ドラ「スカーレット」で夫婦を演じた未知やすえさんとマギーさんが、舞台となった甲賀市に里帰り!どんな旅になったのでしょうか… 朝ドラ「スカーレット」で夫婦を演じた未知やすえさんとマギーさんが、舞台となった甲賀市に”里帰り”しました▼ドラマ陶芸監修者の工房へ▼水口(みなくち)細工職人のスゴ技▼かんぴょう発祥の地ならではの美味 ほか 出演:未知やすえ マギー
- 番組情報
- その他の情報
- 詳細記事
ギャラリー
- 200以上の窯元がある日本屈指の焼き物の里、信楽でつくられている「信楽焼」。良質な土のおかげで加工しやすく丈夫、保湿性が高く料理も冷めにくいと評判です。未知やすえさん、マギーさんも陶芸に挑戦します!
- 江戸時代に水口から栽培がはじまったと伝わる「かんぴょう」。浮世絵にも、かんぴょうを干す風景が描かれています。かんぴょうの元はユウガオの実。1つのユウガオから同じ幅と薄さで50メートルのかんぴょうをむく職人の手業(てわざ)に出会います。
- 着物に墨で模様を描く伝統技法「カチン」。その技を駆使できる、日本で数少ない職人が岡根美貴雄さん。戦国武将も愛したという貴重な着物は、すべて手描き。一着描くのにおよそ2か月かかるのだそう。
- ごはんと一汁三菜の料理を箱の中にそろえる「箱膳」。宿場町、土山に伝わる昔からの食べ方です。新米やそうめんカボチャ、せんばと呼ぶサトイモの茎・ずいきの酢の物など、土山の人は作物のどの部分も無駄にすることなく、おいしくいただいてきました。