ポップイン!クラフト

「かわいい」はみんなのものだ!

共有

材料・原料

ナスカン2個、ひも2色

道具

ハサミ、定規、マスキングテープ、木工用の接着剤、クリアホルダー、つまようじ

まくらめのストラップの作り方

ひもをカットする

2m30cmの長さにカットする。(2本)

軸となるひもに金具を通す

軸となる色のひもの端に、マスキングテープを巻いて、穴に通しやすくします。 ナスカンに通します。 ひもの半分の長さまで通します。

ひもを重ねる

二つ折りにしたもう1本のひもを、ナスカンの位置で重ねます。 巻きつけていく色のひもを、ナスカンより下にずらしておきます。

ひもを巻きつける

ナスカンの下から、ひも1本を持って5回巻きつけます。 ゆるまないように、キュッと巻きつけよう!

巻き結びする

6回目を巻きつける時に、5回目のきわで輪を作るように持ちます。 ひもを巻きつけて、最後に輪の中に上から通して引き締めます。

巻き結び

これが巻き結びです。これで巻いたひもが、ゆるまなくなります。 ※ここがゆるむと、ひもがほどけるからキュッとしておこう!

丸四つだたみ①

人差し指と中指で、先ほど結んだ部分を逆さにして持ちます。 4本のひもを、十字に広げます。同じ色が隣り合わないようにします。 一番上のひも(緑)を、右側のひもの上に重ねて(矢印のひも)、輪っかを作って持ちます。

丸四つだたみ②

次に、右側のひも(ピンク)のひもを、下に伸びているひも(緑)に重ねます。

丸四つだたみ③

下に伸びているひも(緑)を、左に伸びているひも(ピンク)に重ねます。

丸四つだたみ④

左に伸びているひも(ピンク)を、最初に作った輪に、上から通します。

丸四つだたみ⑤

ひもを引き締めます。 同じ色同士を、同時にひっぱると引き締めやすいよ。 これが丸四つだたみです。

丸四つだたみ⑥

これを5回繰り返します。 キュッと引き締めた方が、模様がきれいに見えます。

巻き結びをする①

2本ずつにひもを分け、巻き結びをします。 軸にする1本に、もう一本を4の字のように持って、 軸の下を通って、4の字の中に、下から戻して引き締めます。

巻き結びをする②

これを10回繰り返します。 反対側も同じように10回結びます。

結びを繰り返す

続いて4本をまとめて持って丸四つだたみを5回、 巻き結びを左右10回、丸四つだたみを5回おこないます。

最後に巻き結び①

マスキングテープを巻いているひも(緑)に、ナスカンを通します。 ナスカンを丸四つだたみから5cmほどのところに移動させ、ひもを折りたたみます。 同じひもを、さらに丸四つだたみのところで折り上げて、ひもを3本ともそろえます。

最後に巻き結び②

もう1本のひも(ピンク)で、ナスカンの下から5回巻きつけます。 ひもの付け根に接着剤を塗って、2回ぎゅーっと結びます。 余ったひもはカットします。接着剤を乾かします。

完成!

スマホケースはストラップが取り付けられるものを使ってね! 手首に通せば使いやすいよ。