災害時こそ地域で支え合い、共に生きる社会をつくるために
(2023年12月8日)災害を自分ごととしてとらえ、どう行動するかを体験しよう!
(2023年10月27日)防災研修で知った「身近な防災のヒント」
(2023年10月20日)乾燥する時期 意外な火元にもご注意を!!
(2023年10月13日)地域を支えながら「防災対策」も同時に進める活動とは!?
(2023年9月29日)台風通過後に急増!自動車のトラブルと対策
(2023年9月8日)介護施設の防災対策と、迅速な避難に必要なこと
(2023年8月27日)子育て世代に知ってほしい「防災」の大切さ
(2023年7月28日)身近なものを防災グッズに活用しよう!
(2023年6月30日)梅雨末期の天気と、防災面での注意点とは?
(2023年6月23日)ダムの緊急放流に備える
(2023年6月16日)災害時の情報格差を乗り越え、皆で助かる防災対策を!
(2023年6月9日)「防災について知り、地域がつながろう」
(2023年4月28日)春から初夏の天気と、防災面での注意点とは?
(2023年4月21日)もし、家具やがれきの下敷きになったら
(2023年4月14日)災害への身近な備え
(2023年3月11日)引っ越しの際に気を付けたい防災対策
(2023年2月24日)一つじゃだめよ ~災害への備え~
(2023年2月17日)次世代から全世代へ!広がる防災意識
(2023年2月10日)子供たちに教える防災教室
(2023年1月27日)大雪の防災対策と、年末年始のチェックポイント
(2022年12月23日)この冬の天気と、防災面での注意点とは?
(2022年12月16日)
ホッと!四国
ラジオ第1 金曜 午後5時05分
2023年10月5日(木) 更新
四国防災ネットワーク
- 全記事一覧
地震、台風、豪雨などさまざまな災害が起きてきた四国。私たちの命と暮らしを守るために何が必要とされているのか、防災の専門家が分かりやすく伝えます。