お知らせ

  • 再放送決定!

この番組について

共通語だと思っているその言葉、お国ことばかも!? 日本各地、お国ことばの海をサーフィンするがごとく、次から次へと紹介しながら日本語の奥深さをちょこっと味わう15分です。

  • 出演者 篠崎晃一 (東京女子大学教授)

    1957年、千葉県生まれ。東京女子大学教授。専門は方言学、社会言語学。 方言も含めた現代日本語のバラエティや、各地の言語変化の動向について研究。 言語行動やコミュニケーション場面の地域差にも注目している。

  • 出演者 中村慶子 (NHKアナウンサー)

    茨城生まれ、茨城育ち。初めて茨城県外に住んだのは社会人になってからで、初任地・徳島県。その後、大阪、東京と異動し、2018年からはふるさと茨城に3年間勤務。そのことばになつかしさを感じつつ、実はそれほど使いこなせていないかも?という不安もあるとかないとか。現在は「ちきゅうラジオ」(R1、土日午後5時5分~)で世界中のことばに触れ、色々な土地のことばへの興味が深くなっているという。「日本各地のお国ことばの波、乗りこなすっぺ!」

  • 5月3日ゲスト トモ(テツandトモ) (お笑いコンビ)

    1970年生まれ。山形県山形市出身。 1998年、大学時代の友人、テツさんと「テツandトモ」を結成。 2003年「なんでだろう〜」が新語流行語大賞になるなど、大ブレイク紅白歌合戦にも出場。 デビューから現在まで、笑いと歌のステージで、全国各地の老若男女を楽しませている。 お国ことば山形弁で一番好きな言葉は「ありがどさま〜」

  • 5月4日ゲスト 大久保佳代子 (タレント)

    愛知県出身。1992年に幼なじみの光浦靖子とお笑いコンビ「オアシズ」を結成。 芸人を続けながらOLとして働いていたが2013年からは芸人に専念して大活躍。 時に下ネタも交える屈指のトーク力で、同世代を中心とした女性に圧倒的な支持を得ている。 お国ことば三河弁で一番好きな言葉は「電信棒」

  • 5月5日ゲスト イワクラ(蛙亭) (お笑い芸人)

    1990年生まれ。宮崎県小林市出身。2012年4月中野周平と蛙亭を結成。ネタ作りを担当。 2021年『キングオブコント』決勝進出するなど活躍の場を広げる。 また、みやざき大使、こばやしスペシャルPR大使にも任命され、宮崎県や小林市の魅力を発信している。 お国ことば、西諸弁で一番好きな言葉は「あらもしたん」

放送

  • ラジオ第1

直近で放送したエピソード