5月20日(土)夜10時から放送のFMシアター『扉を開ければ そこは』、全出演者の皆さまからの声をお届けしています。
【常住富大さん】メッセージ
久しぶりの収録に心を弾ませながら今回挑ませていただきました。
アットホームな雰囲気と穏やかな空気感に包まれて、皆さんの笑顔が絶えない、そんな現場で仕
事ができることほど嬉しいことはありません。
オーディオドラマでの収録は毎回笑顔が絶えませんが、今回も笑顔が絶えず、明るい雰囲気で収
録ができて本当に楽しかったです。
共演させていただいた皆さんの声やお芝居を肌で感じ、多くのことを吸収させていただけたと
同時に、もっと頑張らなければと身の引き締まる思いになりました。
今回の作品はクスッとできるところもあれば、真剣なところもあってと、たくさんの方に楽しん
でいただける作品だと思います。
ひとりでも多くの方に聞いてもらえたら嬉しいです。
文学座にご所属で、ミュージカルの舞台でもご活躍の常住富大さん。笑顔が絶えない収録を楽しんで下さって嬉しいですが、常住さんこそ、いつも笑顔が絶えないエンターテイナー精神のかたまりのような方です。
今回、台本に書かれてあった役のほかに、劇中で流れる架空のテレビ番組のための声を、劇団の同期である奥田一平さんと一緒に、コンビ芸人の設定で演じていただきました。そのためだけに作者の細見大輔さんがショートコント風の台詞を書きおろしてくれたのですが、ドラマ本編では一瞬しか使うことができません。いつか細見さんに、そのコンビ芸人のスピン・オフ作品を書いてもらいたい、と思ってしまうくらいの完成度でした。
『扉を開ければ そこは』キャストボイス、次回は岩男海史さんからのメッセージをお届けします。
『扉を開ければ そこは』(全1回)
~世界は俺を置き去りにして、どんどん先へと進んでいく。~
【NHK FM】
2023年5月20日(土)午後10時~午後10時50分(全1回)
★「聴き逃し」配信あり(放送から1週間)
【出演者】
平埜生成 鈴木壮麻 毬谷友子 奥田一平
中村彰男 細見大輔 常住富大 岩男海史
【作】
細見大輔
【音楽】
木原健太郎
【スタッフ】
技術:増子留偉
音響効果:太田岳二
制作統括と演出:藤井靖
【あらすじ】
2年前、プロジェクトのリーダーを任されたものの思うように結果を出せず、皆の前で上司に罵倒されたことをきっかけに会社を辞め、自宅の離れのプレハブ小屋に閉じこもるようになった礼文(平埜生成)は、もう2年もオンラインゲームに明け暮れる毎日。ゲームで一緒に闘うメンバーが、今の人間関係のすべてだ。
息子のことを案じながらも、どうすることもできず見守る父・則夫(鈴木壮麻)と、小屋に食事を運び続ける日々を嘆く母・雅美(毬谷友子)。この現状を抜け出すため則夫は、ちょっとフツウじゃない家族旅行を計画する……。「第36回NHK名古屋放送局 創作ラジオドラマ脚本募集」で佳作入賞した脚本をオーディオドラマ化。