演出の吉田です。
9月3日(土)から始まりましたFMシアタ-『ヘルプマン -俺たちの介護物語- 』。
このシリーズはFMシアター「初」の連続5回!
10月8日(土)まで若き介護士たちが「理想の介護」を目指し、巨大社会福祉法人マンモス・ケアとたたかいます(聴き逃し配信は10月15日まで)。
お楽しみに!
今回は、第3回から最終回・ラストシーンまでご登場! 高田聖子さんからのメッセージをお届けします。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【高田聖子さん メッセージ】
ラジオドラマは学生時代よく聴いていました。SFだったり冒険だったり、耳を澄ましてその世界にどっぷりハマれるところが好きでした。
今回はとてもシビアで身近な内容ですが、辛いばかりではなく、やはり生きる事は素晴らしいと思える清々しい物語です。
私が演じたのは、介護のキーパーソンとなる、前向きでバイタリティ溢れる久美子さんと、姑の介護に疲れて、思わず投げ出しそうになっている幸代さん。全く違うようで表裏一体、ヘルプマンのような人との出会いで介護の捉え方も大きく変わるのだと勉強になりました。
そしてなんと言っても映画や舞台のレジェンド先輩方の、生き様溢れるお芝居に感動しきりでした。どうぞ耳を澄ましてお楽しみください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
高田さんに演じていただいたのは、第3回からの久美子さん、そして第4回からの幸代さん(さちよ)……介護家族です。
介護には「キーパーソン」という言葉があります。要介護者の介護方針を決める重要人物。ご家族や親族の中から決められ、その名の通り、介護のカギを握っています。
この「ヘルプマン」のカギでもある介護家族を高田さんに演じていただいたことで、家族の気持ちがじかに伝わってきます……。介護は大変。でも報われる瞬間だってある。介護は単純なギブ&テイクの関係ではないけれど、介護をしていて、続けていて良かった……そんな家族の思いを表現していただきました。
高田さんのお芝居に出会ったのは、1996年のドラマ新銀河『木綿のハンカチーフ』。その現場で助監督を務めながら、なんて真心あるお芝居をされる俳優なんだろうと、僕は高田さんのお芝居に引き込まれました。
このドラマの「キーパーソン」、高田さんの素晴らしいお芝居、息づかいに耳を傾けていただけましたら幸いです。
FMシアター「ヘルプマン-俺たちの介護物語-」(全5回)
~ひとは最後まで輝き続ける~
【NHK-FM】
2022年 9月 3日(土)よる10時~10時50分(第1回「ヘルプマン覚醒!」)
(第1回と第2回の間のみ1週間あきます)
2022年 9月17日(土)よる10時~10時50分(第2回「希望は、あるか?」)
2022年 9月24日(土)よる10時~10時50分(第3回「極楽へ行こう!」)
2022年10月 1日(土)よる10時~10時50分(第4回「告発」)
2022年10月 8日(土)よる10時~10時50分(最終回「そして、夢へ」)
★「聴き逃し」配信あり(放送から1週間)
【原作】
くさか里樹
【脚色】
井出真理
【介護指導】
加藤忠相(第1回~第3回)
鈴木真(第4回・最終回)
【ホストクラブ指導】
手塚マキ
【スタッフ】
制作統括 : 藤井靖
技術 : 山賀勉 大塚茂夫 山田顕隆 木本耕平
音響効果 : 菅野秀典
選曲 : 石原慎介
演出 : 吉田浩樹
【出演】
浅利陽介 渡部豪太 瀧内公美
かたせ梨乃 高田聖子 小手伸也 左時枝
高橋長英 市毛良枝 津田寛治 片岡礼子
大方斐沙子 藤本沙紀 蔵下穂波 渡部紗弓
梅沢昌代 朝倉伸二 永嶋柊吾 小山剛志
野村昇史 名取幸政 有福正志
高間智子 福井裕子 三沢明美 元井須美子
園山敬介 外崎友亮
【あらすじ】
介護に「夢」を持つ若き3人の介護士、恩田百太郎、神崎仁、小池桃代が「理想の介護」を目指し、介護のマニュアル化を進めるマンモス・ケア・グループと闘う連続5回シリーズ。
介護の現場は慢性的な人手不足……その問題を解消するため、社会福祉法人マンモス・ケアは食事・入浴・排泄の三大介護の「完全マニュアル介護」を推し進める……食事・入浴は個別に対応せず、トイレ誘導拒否なら紙オムツ。
しかし、それで利用者さんは幸せなのか? 利用者さんに喜んでもらわなければ、俺たちだってツマんねぇだろうが!?
デイケアで、特別養護老人ホームで、そして在宅介護の各現場で、若き3人の介護士は、家事・内職はじめ、利用者さんの希望をかなえる「個別ケア」で「理想の介護」を目指す。
ホストのヘルプから介護のヘルプマンへ。百太郎たちの介護物語が始まる。