演出の吉田です。
9月3日(土)から始まりましたFMシアタ-『ヘルプマン -俺たちの介護物語- 』。
このシリーズはFMシアター「初」の連続5回!
10月8日(土)まで若き介護士たちが「理想の介護」を目指し、巨大社会福祉法人マンモス・ケアとたたかいます(聴き逃し配信は10月15日まで)。
お楽しみに!
その原作者・くさか里樹さんからメッセージをいただきました。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「ヘルプマン〜俺たちの介護物語〜」を拝聴して
漫画家/くさか里樹
18年間、介護現場の方々と共に歩んできた漫画「ヘルプマン」シリーズをラジオで聴ける日が来るなんて夢のようです。
漫画のキャラクターたちがまるで本当に生きているよう。制作、脚本、俳優の皆さんがたの、物語への愛情がひしひしと伝わってきて胸がいっぱいになりました。
悪戦苦闘という側面も踏まえた上で、介護には、クリエイターやーアーティストと同じ喜びがある。
世間が抱く介護の印象とは全く違って、ユーモアがあり、奥深い哲学がある。
私が出会った介護現場のヘルプマンたちが口を揃えていう言葉「介護っておもしろい!」。
その感覚を、ラジオを聴いてくださる皆様と少しでも共有できますよう、心から願っています。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
いわゆる「2025年問題」まであと3年。国民の4~5人に1人が後期高齢者(75歳)となり、認知症は約700万人と見込まれ、社会保障費の不足、医療・介護現場での人材不足など様々な問題が挙げられています。
では実際に、どうすれば良いのか???
介護現場を歩くとき、そこかしこに、くさかさんの足跡が残されています。
僕がくさかさんにお会いしたのは、2018年……。
そして2020年、特集ドラマ『うつ病九段』では、うつ病になったプロ棋士・先崎学九段の生き方に学び、演出しましたが、その医事監修をお願いした三村將先生のお部屋にもなんと「ヘルプマン」が飾ってありました。
「え、ここにも、ヘルプマンがいたのか!?」
とてもうれしく思ったことをおぼえています。
介護の分野にとどまらず、医療に従事される大勢の方々がこの作品を支えておられます。
「介護っておもしろい!」 まずはそこから「ヘルプマン」と一緒に考えてみませんか?
FMシアター「ヘルプマン-俺たちの介護物語-」(全5回)
~ひとは最後まで輝き続ける~
【NHK-FM】
2022年 9月 3日(土)よる10時~10時50分(第1回「ヘルプマン覚醒!」)
(第1回と第2回の間のみ1週間あきます)
2022年 9月17日(土)よる10時~10時50分(第2回「希望は、あるか?」)
2022年 9月24日(土)よる10時~10時50分(第3回「極楽へ行こう!」)
2022年10月 1日(土)よる10時~10時50分(第4回「告発」)
2022年10月 8日(土)よる10時~10時50分(最終回「そして、夢へ」)
★「聴き逃し」配信あり(放送から1週間)
【原作】
くさか里樹
【脚色】
井出真理
【介護指導】
加藤忠相
【ホストクラブ指導】
手塚マキ
【スタッフ】
制作統括 : 藤井靖
技術 : 大塚茂夫 木本耕平
音響効果 : 菅野秀典
選曲 : 石原慎介
演出 : 吉田浩樹
【出演】
浅利陽介 渡部豪太 瀧内公美
かたせ梨乃 小手伸也 左時枝
大方斐沙子 片岡礼子 名取幸政
小山剛志 渡部紗弓 外崎友亮
【あらすじ】
介護に「夢」を持つ若き3人の介護士、恩田百太郎、神崎仁、小池桃代が「理想の介護」を目指し、介護のマニュアル化を進めるマンモス・ケア・グループと闘う連続5回シリーズ。
介護の現場は圧倒的な人手不足……その問題を解消するため、社会福祉法人マンモス・ケアは食事・入浴・トイレの三大介助をはじめマニュアル化を進める。しかし、それで利用者さんは幸せなのか? 利用者さんに喜んでもらわなければ、俺たちだってツマんねぇだろうが!? デイケアで、特別養護老人ホームで、在宅介護の各現場で、若き3人の介護士は、利用者さんの希望に合わせた個別ケアで、「理想の介護」を目指す。
ホストのヘルプから介護のヘルプマンへ。百太郎たちの介護物語が始まる。