演出の吉田です。
9月3日(土)から始まりましたFMシアタ-『ヘルプマン -俺たちの介護物語- 』。
このシリーズはFMシアター「初」の連続5回!
10月8日(土)まで若き介護士たちが「理想の介護」を目指し、巨大社会福祉法人マンモス・ケアとたたかいます(聴き逃し配信は10月15日まで)。
今回は、第2回からのご出演。特別養護老人ホーム『はーとらんど』に入居する松尾一郎役・高橋長英さんからのメッセージをお届けします。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【高橋長英さん メッセージ】
いつもは少人数で出演者もせいぜい5、6名なのに、今回は5回連続で各回50分ずつ、出演者も20名を越えるというかなり大がかりな創りのラジオドラマ。
しかも内容も老人ホームを舞台にしたそこに入っている老人達とスタッフの話ということで、いつもとチョット勝手が違ってとまどいました。
しかも自分の役も要介護いくつかの老人役というので、近未来の自分の現実の姿をつきつけられた様でとても他人事とは思えぬ、いつもと違うラジオ出演でした。
でも老人ホームに入所している老人達を演じる俳優さん達が騒々しい程熱のこもった演技合戦(?)をくりひろげたので、何だか「同窓会」をやってる様で、本当に充実した収録でした。
出来上がりが楽しみです。 松尾一郎役 高橋長英
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「騒々しい程……」と言われるあたりから、何とも悠揚たる味わいのある松尾一郎さんの芝居がうかがわれます。若き介護士たちの熱演と相俟って『ヘルプマン』の世界をグーッと深い領域まで広げていただきました。
本づくり、芝居のディレクションに始まる演出業務のひとつに「時間のコントロール」というものがあります。「芝居の間」といっても良いですね。
現場でいただいた芝居を編集室に持ち帰って、時間を調整します。セリフとセリフをつめたり、伸ばしたり、そして効果音を入れるスペース、音楽が入るスペースを入れていく……素晴らしいお芝居を生かすも殺すも編集次第。手に汗にぎる緊張の連続です。
しかし、名優の芝居を編集していると、なぜか不思議な現象が起きることがある。
村上春樹さんに「音楽は終わった。しかしその響きは残っている」という一節があります……高橋長英さんの芝居には、なぜか音楽がある。
編集で、デジタル信号であるはずのセリフの向こうに広がる、その「響き」を感じながら間を取っていると、どんどん芝居が伸びてくる。芝居の余韻に風が抜ける音や潮騒、劇伴(音楽)が聞こえて来る……。
第2回から聞こえてくる不思議世界のピークは第4回の海のシーン。長英さんの一言一言に何十秒も間を入れたくなる……そこには光り輝く海辺の情景が広がっていました。
その不思議な光景に、ちょっと耳を傾けてみませんか?
FMシアター「ヘルプマン-俺たちの介護物語-」(全5回)
~ひとは最後まで輝き続ける~
【NHK-FM】
2022年 9月 3日(土)よる10時~10時50分(第1回「ヘルプマン覚醒!」)
(第1回と第2回の間のみ1週間あきます)
2022年 9月17日(土)よる10時~10時50分(第2回「希望は、あるか?」)
2022年 9月24日(土)よる10時~10時50分(第3回「極楽へ行こう!」)
2022年10月 1日(土)よる10時~10時50分(第4回「告発」)
2022年10月 8日(土)よる10時~10時50分(最終回「そして、夢へ」)
★「聴き逃し」配信あり(放送から1週間)
【原作】
くさか里樹
【脚色】
井出真理
【介護指導】
加藤忠相(第1回~第3回)
鈴木真(第4回・最終回)
【ホストクラブ指導】
手塚マキ
【スタッフ】
制作統括 : 藤井靖
技術 : 山賀勉 大塚茂夫 山田顕隆 木本耕平
音響効果 : 菅野秀典
選曲 : 石原慎介
演出 : 吉田浩樹
【出演】
浅利陽介 渡部豪太 瀧内公美
かたせ梨乃 高田聖子 小手伸也 左時枝
高橋長英 市毛良枝 津田寛治 片岡礼子
大方斐沙子 藤本沙紀 蔵下穂波 渡部紗弓
梅沢昌代 朝倉伸二 永嶋柊吾 小山剛志
野村昇史 名取幸政 有福正志
高間智子 福井裕子 三沢明美 元井須美子
園山敬介 外崎友亮
【あらすじ】
介護に「夢」を持つ若き3人の介護士、恩田百太郎、神崎仁、小池桃代が「理想の介護」を目指し、介護のマニュアル化を進めるマンモス・ケア・グループと闘う連続5回シリーズ。
介護の現場は慢性的な人手不足……その問題を解消するため、社会福祉法人マンモス・ケアは食事・入浴・排泄の三大介護の「完全マニュアル介護」を推し進める……食事・入浴は個別に対応せず、トイレ誘導拒否なら紙オムツ。
しかし、それで利用者さんは幸せなのか? 利用者さんに喜んでもらわなければ、俺たちだってツマんねぇだろうが!?
デイケアで、特別養護老人ホームで、そして在宅介護の各現場で、若き3人の介護士は、家事・内職はじめ、利用者さんの希望をかなえる「個別ケア」で「理想の介護」を目指す。
ホストのヘルプから介護のヘルプマンへ。百太郎たちの介護物語が始まる。