演出の吉田です。
9月3日(土)から始まりましたFMシアタ-『ヘルプマン -俺たちの介護物語- 』。
このシリーズはFMシアター「初」の連続5回!
10月8日(土)まで若き介護士たちが「理想の介護」を目指し、巨大社会福祉法人マンモス・ケアとたたかいます(聴き逃し配信は10月15日まで)。
お楽しみに!
今回、第1回から第3回の介護指導をお願いした、認知症介護の常識を覆す「プロフェッショナル」加藤忠相(ただすけ)さんからメッセージをいただきました(第4回と最終回の介護指導は鈴木真さんです)。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【加藤忠相さん メッセージ】
介護職をはじめて数年経ったころにはじめて読んだ『ヘルプマン!』。
当時からリアルが盛り込まれた作品で、あっという間に単行本を買い揃えた記憶があります。
熱血な百太郎のストレートな人間力、切れ者で用意周到な仁の戦略…。いつでも痛快な記憶と共に蘇ります。
しかし『ヘルプマン!』の魅力は二人の主人公の魅力に留まらず、現場で苦悩しながら、もがきながら、それでも前を向こうとするその他大勢のヘルプマンたちです。
正直に言います、ラジオドラマなめていました。声だけでのお芝居で伝わるのか?と。
はじめてスタジオで演者の皆さんと時間を共有した時、僕は笑いながら全身が震えました。そして全ての回で泣きました。
見事なはまり役を凄まじい集中力で演じていた浅利陽介さん、渡部豪太さんはもちろんなのですが、原作と同じく全てのキャストの演技に本当に感動しました。
日本中のヘルプマンに聴いてほしいと心から思います。
そして、介護監修としてこの作品に関わらせて頂けたことに心から感謝しています。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
僕が加藤さんを知ったのはNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」、この番組が走り出してしばらく……2018年10月のことでした。
「ああ、この人はヘルプマンだ!」
番組中では、たとえばこんなエピソードが紹介されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
加藤さんは大学卒業後、入所者が100人という大規模な特別養護老人ホームで働き始めた。そこで今も忘れられない出来事があった。
ある春の日。お年寄りたちと花見に外に出たいと施設長に願い出た。すると思いも寄らない答えが返ってきた。
加藤さん「「きりがないからやめろって」全然納得いかないし、これおかしいんじゃないですかって。来年桜見られるか分からないのに桜も見れないって相当つらいんじゃないかなと思うんですよ。何で介護とか福祉とかのフィルターを通すと僕らだったら我慢できないものが当たり前だって肯定されちゃうのかが……嫌ですよね」
加藤さんは 決心した。
「自分の信じる介護ができる介護施設をつくる」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
泣いたなあ。感動して、気づいたら番組すべてを書き起こしていました。上も番組のママ。書き起こしを番組で共有し、ふと立ち止まったとき、読み返しました。
そこには、この作品の百太郎、仁、桃代、ヘルプマンたちがリアルに存在しています。
介護の現場は慢性的な人手不足。その中でも懸命に戦っているヘルプマンがいることに、僕は励まされました。
若き介護士たちは「ヘルプマン」として介護の理想を全うできるのか? 全5回、お楽しみに!
FMシアター「ヘルプマン-俺たちの介護物語-」(全5回)
~ひとは最後まで輝き続ける~
【NHK-FM】
2022年 9月 3日(土)よる10時~10時50分(第1回「ヘルプマン覚醒!」)
(第1回と第2回の間のみ1週間あきます)
2022年 9月17日(土)よる10時~10時50分(第2回「希望は、あるか?」)
2022年 9月24日(土)よる10時~10時50分(第3回「極楽へ行こう!」)
2022年10月 1日(土)よる10時~10時50分(第4回「告発」)
2022年10月 8日(土)よる10時~10時50分(最終回「そして、夢へ」)
★「聴き逃し」配信あり(放送から1週間)
【原作】
くさか里樹
【脚色】
井出真理
【介護指導】
加藤忠相(第1回~第3回)
鈴木真(第4回・最終回)
【ホストクラブ指導】
手塚マキ
【スタッフ】
制作統括 : 藤井靖
技術 : 山賀勉 大塚茂夫 山田顕隆 木本耕平
音響効果 : 菅野秀典
選曲 : 石原慎介
演出 : 吉田浩樹
【出演】
浅利陽介 渡部豪太 瀧内公美
かたせ梨乃 高田聖子 小手伸也 左時枝
高橋長英 市毛良枝 津田寛治 片岡礼子
大方斐沙子 藤本沙紀 蔵下穂波 渡部紗弓
梅沢昌代 朝倉伸二 永嶋柊吾 小山剛志
野村昇史 名取幸政 有福正志
高間智子 福井裕子 三沢明美 元井須美子
園山敬介 外崎友亮
【あらすじ】
介護に「夢」を持つ若き3人の介護士、恩田百太郎、神崎仁、小池桃代が「理想の介護」を目指し、介護のマニュアル化を進めるマンモス・ケア・グループと闘う連続5回シリーズ。
介護の現場は慢性的な人手不足……その問題を解消するため、社会福祉法人マンモス・ケアは食事・入浴・トイレの三大介助をはじめとする「完全マニュアル介護」を推し進める。
しかし、それで利用者さんは幸せなのか? 利用者さんに喜んでもらわなければ、俺たちだってツマんねぇだろうが!?
デイケアで、特別養護老人ホームで、在宅介護の各現場で、若き3人の介護士は、利用者さんの希望をかなえる「個別ケア」で「理想の介護」を目指す。
ホストのヘルプから介護のヘルプマンへ。百太郎たちの介護物語が始まる。