(月)NHK ラジオアーカイブス の番組ホームページはこちら
(水)芸術その魅力 の番組ホームページはこちら
(木)文学の世界 の番組ホームページはこちら
(金)科学と人間 の番組ホームページはこちら
(土)漢詩をよむ の番組ホームページはこちら
(日)日曜カルチャー の番組ホームページはこちら
第1回「ギルガメシュ」~野人は食事によって文明人になる~最古の文学作品ともいわれる『ギルガメシュ叙事詩』。12の書板から成り立ち、「火を使って料理を食べることができるのは人間だけである」、「文明の象徴、ビールとパンを食べることで人間となる」といった表現が登場します。永遠の命を求める古代メソポタミアの王・ギルガメシュと文明を知り人間となる半獣半人のエンキドゥらの食の描写から壮大な物語を語ります。
第13回「神の君」誕生 元和2年(1616年)、家康は「遺体は駿府・久能山、葬儀は江戸・増上寺、位牌は岡崎・大樹寺に」とゆかりの地を遺言に残し、75歳で亡くなります。黒衣の宰相といわれた川越・喜多院の天海らによって神号は「東照大権現」。日光東照宮の社殿の荘厳化、そして、数多く生まれた神話・虚像の根源には、第3代征夷大将軍・家光の存在もありました。今シリーズを振り返り、家康の神格化をひもときます。
この番組は、単に歴史を紹介するのではなく洋の東西を問わず、これまで埋もれていて最近明らかになった史実など新鮮で話題性のあるテーマを取り上げ歴史ファンの知的好奇心にこたえていきます。