将棋フォーカス
最新のエピソード
将棋の総合情報番組。講座は稲葉陽八段が、じっくりと指導。今週の司会は、向井葉月と髙見泰地七段。稲葉八段の講座は、「妥協なき究極の乱打戦」。特集は「中井広恵 史上最年長のタイトル戦」。2020年、倉敷で開催された女流タイトル戦「倉敷籐花戦」。里見香奈女流四冠に挑んだのは、史上最年長で挑戦権を獲得した、女流棋界のレジェンド中井広恵女流六段。中井の13年ぶりのタイトル戦を振り返ります。
見逃し配信
- Eテレ1月17日(日) 午前10:00 〜 午前10:30
将棋の総合情報番組。講座は稲葉陽八段が、じっくりと指導。今週の司会は、向井葉月と髙見泰地七段。稲葉八段の講座は、「妥協なき究極の乱打戦」。特集は「中井広恵 史上最年長のタイトル戦」。2020年、倉敷で開催された女流タイトル戦「倉敷籐花戦」。里見香奈女流四冠に挑んだのは、史上最年長で挑戦権を獲得した、女流棋界のレジェンド中井広恵女流六段。中井の13年ぶりのタイトル戦を振り返ります。
この番組について
棋力アップのための、「将棋講座」と、将棋界のあらゆる話題を紹介する「今日の特集」が柱の将棋総合情報番組。 「将棋講座」では、実践的な戦法や手筋を、あのトップ棋士たちが、わかりやすく解説していきます。あなたの棋力向上・ステップアップに役立つこと間違いなし! 「今日の特集」では、将棋界の旬な話題や人物はもちろん、あなたが知らない将棋界のあんなことこんなこと・・・。「指す将」も「観る将」も、みんなが知りたい様々な将棋の話題を紹介していきます。
司会 向井葉月 (乃木坂46)
東京都出身。アイドルグループ「乃木坂46」の三期生。 テレビ、ラジオ、ステージ等で活動中です。 去年の4月に「将棋フォーカス」の司会を、「乃木坂46」の先輩、将棋親善大使・伊藤かりんさんから引き継ぎました。 将棋は、まだまだ初心者ですが、将棋の面白さがだんだんわかってきました。 2021年度末までに、アマ1級程度の力をつけることを目標に、一生懸命将棋を勉強していきます。番組をご覧の皆さんに私の成長を見守ってもらいたいです。
司会 高見泰地 (七段)
神奈川県出身。石田和雄門下。1993年7月生まれ。2011年四段プロデビュー。 2018年「叡王」タイトル獲得。2019年七段昇段。若手注目株のひとり。 将棋の実力だけでなく、対局解説やイベントでの軽妙なトークが評判。 そのトークへのファンも多い。サービス精神も旺盛。将棋ファンを楽しませてくれる人気者。
司会 都成竜馬 (六段)
宮崎県出身。谷川浩司門下。1990年1月生まれ。2016年四段プロデビュー。 小学5年生の時に出場した小学生将棋名人戦で優勝。決勝戦の相手は、将棋フォーカスの前司会者、中村太地七段だった。第44期新人王戦で、史上初の奨励会員による一般棋戦優勝。実力は折り紙付きの上、将棋界屈指のイケメン棋士として絶大な人気を誇る。
講師 稲葉陽 (八段)
兵庫県西宮市出身。井上慶太門下。1988年生まれ。2008年四段。 2013年度銀河戦優勝、2017年名人戦挑戦者、NHK杯では過去2回準優勝。順位戦A級5期。関西若手四天王のひとり。ソフトな語り口と非常にわかりやすい解説に定評がある。
聞き手 安食総子 (女流初段)
東京都出身。青野輝市九段門下。1998年女流2級、2003年女流初段。 2009年度までNHK杯の読み上げを担当。2010年には、将棋講座の聞き手を務め、今回2回目の登場。「あじあじ」の愛称で将棋ファンに親しまれている。
関連リンク
司会 向井葉月 (乃木坂46)
東京都出身。アイドルグループ「乃木坂46」の三期生。 テレビ、ラジオ、ステージ等で活動中です。 去年の4月に「将棋フォーカス」の司会を、「乃木坂46」の先輩、将棋親善大使・伊藤かりんさんから引き継ぎました。 将棋は、まだまだ初心者ですが、将棋の面白さがだんだんわかってきました。 2021年度末までに、アマ1級程度の力をつけることを目標に、一生懸命将棋を勉強していきます。番組をご覧の皆さんに私の成長を見守ってもらいたいです。
司会 高見泰地 (七段)
神奈川県出身。石田和雄門下。1993年7月生まれ。2011年四段プロデビュー。 2018年「叡王」タイトル獲得。2019年七段昇段。若手注目株のひとり。 将棋の実力だけでなく、対局解説やイベントでの軽妙なトークが評判。 そのトークへのファンも多い。サービス精神も旺盛。将棋ファンを楽しませてくれる人気者。
司会 都成竜馬 (六段)
宮崎県出身。谷川浩司門下。1990年1月生まれ。2016年四段プロデビュー。 小学5年生の時に出場した小学生将棋名人戦で優勝。決勝戦の相手は、将棋フォーカスの前司会者、中村太地七段だった。第44期新人王戦で、史上初の奨励会員による一般棋戦優勝。実力は折り紙付きの上、将棋界屈指のイケメン棋士として絶大な人気を誇る。
講師 稲葉陽 (八段)
兵庫県西宮市出身。井上慶太門下。1988年生まれ。2008年四段。 2013年度銀河戦優勝、2017年名人戦挑戦者、NHK杯では過去2回準優勝。順位戦A級5期。関西若手四天王のひとり。ソフトな語り口と非常にわかりやすい解説に定評がある。
聞き手 安食総子 (女流初段)
東京都出身。青野輝市九段門下。1998年女流2級、2003年女流初段。 2009年度までNHK杯の読み上げを担当。2010年には、将棋講座の聞き手を務め、今回2回目の登場。「あじあじ」の愛称で将棋ファンに親しまれている。