跨線橋 × 糸井羊司アナウンサー

案内人A
2022年9月14日 午後6:20 公開

みなさん、こんにちは。この“いちオシ!ナビ”案内人Aです。

この風景、見覚えのある方もいらっしゃるかと思います。HELLOと文字が貼られている地上2階の部分は、かつての東急東横線渋谷駅。2013年に地下に移る直前の様子です。

NHKのある東京・渋谷で鉄道150年といいますと、ワタクシの頭に浮かぶのはこの出来事。かつて通学や通勤でこの駅を利用していたワタクシだけでなく、カメラやスマホ片手の老若男女多くの人たちが朝も夜も思い思いに“記憶に残しておきたいもの”を撮っている姿が印象的でした。駅の存在の身近さを感じました。

さて、そんなことを思い起こしていたワタクシの元にまた写真が届きました。

この方からです。

糸井羊司アナウンサーから届いたのは。

渋谷駅ではなく、渋谷駅を出た東横線がJR山手線をまたいでいた場所のそばにある、歩行者用の跨線橋からの写真です。

この先は糸井アナ自身の文章でどうぞ!

2013年、JR線路の上に見える立派な鉄橋は東急東横線です。この年まではまだ地上を走っていて、この付近で、山手線をまたいでいました。

2015年、その東横線の鉄橋はなくなりました。この直後、私は札幌へ転勤に。

4年後の2019年、再び東京勤務になると… 渋谷の再開発が進み、後ろには、建設中の「渋谷スクランブルスクエア」が見えます。

そして今月、3年ぶりに同じ場所を訪ねました。山手線の車両が変わり、背後にはまた新しいビルが建設中。3年前の夏にはまだ走っていなかった相鉄の列車も。

頭上が騒がしいな…と思ったら、羽田へ向かう航空路にもなっていました。

しかもこの跨線橋、老朽化のため、まもなく移設予定とのこと。いよいよ跨線橋にまで「時代の波」が押し寄せて来ました。

あしかけ10年。鉄道、そして渋谷の変遷を感じさせてくれた、思い入れのある跨線橋です。

東京の景観の変化は本当に激しいものと実感します。そしてこれからも糸井さんは渋谷の変化を撮り続けることでしょう。糸井アナウンサー、今回もありがとうございました!

ここでお知らせです。糸井羊司アナウンサーが、「NHK発!鉄道150年」キャンペーンの案内役を務めることになりました。

キャンペーンにつきましては、NHK首都圏局のこのサイトもぜひご覧ください。

アンケート実施中

つくばエクスプレス沿線の魅力を教えてください

北千住・高田馬場・八王子の魅力大募集