首都圏いちオシ!
つくばエクスプレス 沿線の魅力発見
初回放送日: 2023年2月5日
2005年に開業した つくばエクスプレス。東京・埼玉・千葉・茨城にまたがる沿線は、わずか20年近くの間に多くの人が暮らす地域に変わっています。沿線に住んでいる方や通勤・通学している方など地元にゆかりのある方からお寄せいただいた“いちオシ情報”をもとに取材を進め、沿線の魅力をギュッと凝縮してお届けします。 ■雰囲気はほぼ現地!八潮のパキスタン料理店■三郷の住民が愛する公園の秘密■幻想的!流山の切絵あんどん■大人気!柏・千葉大学実習農場の直売所■世界的研究者も通う!?高架下の屋台街■大学生が鉄道のバリアフリー化に貢献■まるで江戸時代!つくばみらいの木製橋■つくばエクスプレスの車両基地にも潜入
番組で紹介した内容について
八潮
・いちオシを教えてくれた初山智広さん運営の情報サイト:「八潮市ちゃんねる」 ・紹介した八潮市の工場:菊水堂(ポテトチップス)、イワコー(文房具) ・紹介した料理店:「カラチの空」(八潮市中央1丁目7-11)
三郷中央
・紹介した公園:におどり公園(三郷市中央1丁目10-5) ・橋からの眺め:新中川橋(埼玉県道54号松戸草加線 中川にかかる橋)
流山おおたかの森
・浜口京子さんが訪ねた高架下:「GREEN PATH」(グリーンパス)(駅から流山セントラルパーク駅方面へ歩いてすぐ) ・切り絵行灯:市内の旧本町エリアに約80の切り絵行灯が置かれています ・観光案内所:「machimin」(流山市流山1丁目264)
柏の葉キャンパス
・こんぶくろ池:柏の葉キャンパス駅から徒歩、または柏駅からバスあり ・待ち合わせした書店:「柏の葉T-SITE」(柏市若柴227-1) ・紹介した千葉大学の直売所:「緑楽来(ミラクル)」(柏市柏の葉6-2-1) ・駅のそばの高架下:柏の葉かけだし横丁
守谷
・紹介したいちオシ:青春時代の通学路 小目沼橋(おめぬまばし)(つくばみらい市下小目) ※車は通れません 自転車は押して歩く
万博記念公園
・科学万博記念公園(つくば市御幸が丘6)
つくば
・筑波技術大学(つくば市天久保4丁目3-15) ・紹介したいちオシ:筑波技術大生をアルバイトとして多く雇うもつ鍋屋 博多もつ鍋一九(つくば市小野崎177-4)