首都圏いちオシ!
- 土佐兄弟の兄・卓也さん
- 大栗川
- 多摩センター駅前
旅ラン10キロ 大学のある街 多摩丘陵
初回放送日: 2022年4月17日
番組第2回の舞台は多摩ニュータウン周辺です。土佐兄弟の兄・卓也さんが10以上の大学が立ち並ぶ多摩丘陵をランニング。東京都立大・東京薬科大・中央大・帝京大などをめぐって、大学と街との素敵なコラボレーションに出会います。
紹介した内容の問い合わせ先が知りたい
立ち寄った場所の紹介
● 東京都立大学 2005年に東京都立大など都立の4つの大学・短大を統合し首都大学東京として開学、2020年に東京都立大学に名称変更。現在地には1991年に移転。 八王子市南大沢1丁目1 電話042-677-1111(南大沢キャンパス代表) ● 東京薬科大学 私立の薬科大では最古の学校。日本で最も多くの薬剤師を輩出している。現在地には1976年に移転。 八王子市堀之内1432-1 電話042-676-6711(広報課) ※今回大学への立ち寄りや撮影は許可を得て行っています。 一般の方の立ち入りは広報室へご連絡が必要です。 ● 東京薬科大学 薬用植物園 教育と研究を目的に作られた。約2000種の植物や、多摩丘陵の自然が残された自然観察路もあり、多摩丘陵の自然を感じることができる。一般開放も行なっている。 開園時間:平日の火曜・木曜9:30〜16:00(11月から3月は温室は15:00まで) 電話042-676-6702(総務課)※月〜金 8:45〜17:00(祝日、大学の休暇日を除く) ※訪れる際は、事前に電話でご確認ください。 ● たんぼの学校 八王子堀之内里山保全地域に指定されている田んぼ。多摩ニュータウン開発が進む中で、開発予定地からの除外を求めた地元住民の取り組みにより里山として守られる。東京薬科大学のサークルASIATOが田んぼで稲を育てるなど、地元の取り組みに協力。 八王子市堀之内998 電話03-5388-3555(東京都環境局自然環境部緑環境課) ● 中央大学(多摩キャンパス) 1978年に移転。法学部をはじめ6学部2万人以上もの学生が学んでいる。 八王子市東中野742-1 電話042−674−2050(広報室) ※今回大学への立ち寄りや撮影は許可を得て行っています。 一般の方の立ち入りは大学広報室への連絡が必要です。 ● 中大生協多摩店食堂(ヒルトップ) 多摩キャンパス内にある地上4階建の全フロアに食堂が入り、総席数は3,242席。 電話042−674−2050(広報室) ● 帝京大学 八王子キャンパス 1966年開学。教育方針に「国際性」を掲げ、26か国の留学生が1,000人以上も在籍。 八王子市大塚359 電話03-3964-1211(代表) ※今回大学への立ち寄りや撮影は許可を得て行っています。 一般の方の立ち入りは大学広報へ連絡が必要です。 ● 松が谷商店街 多摩ニュータウンの松が谷団地にある商店街。スーパーの撤退で9年間空き家になっていた建物を再生しようと、都住宅供給公社に委託されたコミュニティネットワーク協会の呼びかけのもと学生と地元住民が力を合わせ、コミュニティープレイスをイチから設計。7月にオープン予定。 八王子市松が谷11-6 電話080-3702-9992(一般社団法人コミュニティネットワーク協会) ● 多摩センター駅/ゴール 京王相模原線・小田急多摩線・多摩モノレールが通る多摩ニュータウンの中心駅。
出演者について
【旅ランナー】 土佐兄弟・土佐卓也 【ナレーター】 奥貫 薫 【出演】 阿佐ヶ谷姉妹