趣味どきっ!
新しい趣味であなたの暮らしを豊かに!
2023年3月29日(水) 更新
- 指の使い方次第で、運動能力がアップする?!
- 小指と薬指を根元から折りたたむように握れば、自然とひじが絞れ、肩の力みがとれる。
- 竹刀を持たず「手の内」を意識して…「空(から)素振り」に挑戦!
- 剣道歴70年、東京修道館館長の中村福義さんに、剣道における「手の内」の極意を教わる。
古武術に学ぶ体の使い方。 (6)「“手の内”とは?〜小指・薬指に隠されたチカラ」
初回放送日: 2022年3月8日
「手の内」とは「極意」「秘伝」など大事なことを示す言葉。弓道では弓を、剣道では竹刀を扱う上で習得すべき手の使い方だ。日常生活でも小指・薬指をつけ根から折りたたむように意識して手を握れば、肩の力みがとれ楽に力を発揮できるという。丹田に力を入れ脇をしめて肩の力を抜く「上虚下実」の極意を学ぶ。竹刀をもたず行う「から素振り」タオルを使った肩回しも伝授。【出演】林久仁則、鈴木浩介、鈴木亜美