ニュース速報
趣味どきっ!
新しい趣味であなたの暮らしを豊かに!
2021年3月25日(木) 更新
名画に学ぶ にっぽん筆ペンイラスト (5)「色を使ってみる 光琳・紅白梅図屏風」
筆ペンでイラストを描いてみませんか?繊細な線も力強い線も思いのままの筆ペンなら、味のあるイラストが簡単に。第5回はいよいよカラー筆ペンが登場。ぼかすのに便利な水筆ペンもご紹介。有名な日本画をモデルに、筆ペンならではのテクニックで梅を描く。色を重ねたり、ぼかしたりすれば説得力のある作品にしあがる。
見逃し配信
都会暮らしのリモト家と地方で一人暮らしの祖母。家族間でのリモートにも、だいぶ慣れてきた。でも自らミーティングを開き、参加者を招待する方法に不安のあるパパ(金子貴俊)とママ(中越典子)。ママが祖母(室井滋)を招待する手順を、一家の“リモート総監督”の娘(向井地美音)が指導する。また画面に全員が映る場合と話者1人だけを大きくする場合など、画面の切り替え方も学ぶ。お寺でリモート法事の事例も!講師:中山隆
コロナのため、テイクアウトに力を入れるお店が増えている。そこでは従来の弁当と違う新しい工夫がぞくぞく生まれている。番組では、従来から伝わる伝統の技と、革新の技を名店に取材。そこで見つけた知恵を、料理研究家の渡辺あきこさんが、家庭で作りやすい方法にアレンジ、おすすめの弁当を披露する。今回は大人の魚弁当。老舗劇場の幕の内弁当を飾る魚、高級鮮魚店の裏技。かまぼこメーカー提案の意外なレシピなど。
第1回の松本城に続いて、今回はお城を取り囲む城下町を歩く。大名町、町人町、寺町などの区割りや、枡形(ますがた)門や土塁、天然の川の立地を、城塞にするなど、敵の侵入に備えるための町づくりの知恵を、古地図をみながら歩いて発見する。信州ならではのそば、みそ、わき水など、おいしい名物にも出会いながら、城下町の成り立ち、歩き方を“城郭ライター”萩原さちこがご案内。旅人:とよた真帆&羽場裕一(2017年撮影)