趣味どきっ!
続・体が硬い人のための柔軟講座 (9)「総集編」
ついにシリーズ最終回となる「総集編」。これまでで取り上げてきたストレッチや筋トレの中から、各回ひとつずつメニューを厳選。首、肩、腰、脚…、体が硬いゲストたちの驚きや実感の声も、改めて紹介する。さらに、MC・藤井隆と、講師・中野ジェームズ修一のやりとり名場面集も必見!番組をはじめて見る方にも、見逃した回がある方にも、まだまだ間に合う内容をお届けする。すぐに効果が分かるストレッチをもう一度!
見逃し配信
リモート生活も順調なリモト家。シゲおばあちゃん(室井滋)は、いよいよタブレットを使い、大きな画面で会話を楽しむことにトライする。顔を見ながらの会話と同時に、文字で参加者同士がやりとりする「チャット」も体験。また見せたい写真を参加者同士が共有する「画面共有」は、上手に活用すれば、ビジネスや学習、趣味の幅が広がる便利な機能だ。都内のカルチャーセンターでは「オンライン俳句講座」が人気。選句、合評も楽々!
コロナのため、テイクアウトに力を入れるお店が増えている。そこでは従来の弁当と違う新しい工夫がぞくぞく生まれている。番組では、従来から伝わる伝統の技と、革新の技を名店に取材。そこで見つけた知恵を、料理研究家の渡辺あきこさんが、家庭で作りやすい方法にアレンジ、おすすめの弁当を披露する。今回は卵。江戸時代から続く老舗の卵焼き、スペインオムレツには意外な技が。なんとあの調味料でふっくりスクランブルエッグ。
東京23区には、由緒ある名のついた坂が数多くある。都内屈指の急な坂「のぞき坂」や「胸突坂」、江戸名所図会にも登場する「宿坂」、悲恋の舞台ともなった「妻恋坂」、大名屋敷の名残を感じさせる坂や、江戸っ子のシャレのきいたネーミングの坂などなど…東京には想像力をかき立てられる名称の坂がいっぱい!坂が物語る歴史に思いをはせ、坂道を歩いて、知られざる江戸・東京の町の魅力を再発見しよう!(2017年撮影)