「腹痛」のトリセツ

NHK
2023年4月13日 午後7:50 公開

「腹痛のトリセツ(取扱説明書)」ダウンロードはこちら👇

https://www.nhk.or.jp/program/torisetsu-show/2023_fukutsuustomachache.pdf

【トリセツ01 過敏性腸症候群は…自分のおなかの状況を知って少しでも不安を取りのぞくべし!】

◆20~40代の多くを悩ませる過敏性腸症候群

いま若い世代の多く大事な場面に起きる“若年性腹痛” に悩んでいます。

その特徴は…

 ①検査を受けても腫瘍や炎症などの異常が見当たらない 

 ②本人も原因に思い当たる節がない

 ③腹痛に伴い下痢や便秘を起こす など

こんな症状をお持ちの方は「過敏性腸症候群」という病気かも!?

◆おなかの検査画像を見ることが治療につながる

過敏性腸症候群の患者の体で起きていること

①悩みや不安などがきっかけで脳からストレス関連物質が放出される

②大腸に伝わり激しく動きだす

③大腸から痛みの信号が脳に送られる

④「おなかが痛い」と感じる

⑤腹痛がストレスとなる ⇒ ①に戻るという悪循環に!

腹痛の原因がわからないと不安がさらに増大してしまいます。

だから検査画像を見て おなかの状況を知ることでストレスが減り治療につながるんです

⚠注意事項

・腹痛には過敏性腸症候群だけでなく、大きな病気が隠れている場合があるので自分で判断せず、まずはかかりつけ医に相談しましょう。

  【トリセツ02 日常生活で対策!過敏性腸症候群の症状の改善法】

◆自律訓練法で症状を和らげよう!    

◎1回につき15~20分程度  

◎毎日 朝晩2回

◎1か月程度続けると…

自律神経のバランスが整い腹痛が起こる頻度や痛みの程度が減るなどの効果が期待できる

「過敏性腸症候群」以外の腹痛について知りたい場合は医療情報サイト【NHK健康チャンネル】へ

さまざまな腹痛の原因と治療、解消法を徹底解説👇

◆情報満載!トリセツショーInstagramはこちら👇

https://www.instagram.com/nhk_torisetsushow/?_coig_restricted=1 (※NHKサイトを離れます)※別タブで開きます