「アボカドのトリセツ(取扱説明書)」ダウンロードはこちら👇
「アボカドのトリセツ」ダウンロードできます。印刷可能! (※NHKサイトを離れます)※別タブで開きます
【トリセツ01 もうハズレとはさようなら!アボカドの食べ頃は10分で作れる!】
■ポイント “クレーム王”アボカドの悲劇…
食物繊維やビタミン類など栄養も豊富で、エネルギー量がもっとも多い果物とされるアボカド。しかし、残念な称号も…それが“クレームの王様”。スーパーには「硬すぎる」、「柔らかすぎる」といった声が数多く届きその見極めはプロでも困難なんだとか。
●硬くても柔らかくても「牛乳で10分」完熟を再現するトランスエリミネーション!
解決の糸口は、アボカドが他の果物と異なる点に。収穫直後はカチカチの硬さ。しかし、この状態でもうまみ成分や栄養素、さらにとろとろ食感の決め手の脂肪分も完熟とほぼ同じ!
つまり、アボカドは追熟しても、ほぼ柔らかくなるだけ!追熟で何日も待たずとも、ただ柔らかくしてあげるだけで良かったんです。
そのためには、細胞の隙間の“ペクチン”という物質を壊すこと。いわば接着剤の役割を果たしていますが、弱アルカリ性&加熱に弱い性質が。そこで、今回試みたのは「牛乳で10分煮込む」。すると「トランスエリミネーション」という現象が起き、疑似的に完熟状態にできるんです。硬いアボカドもあっという間に柔らかく!そして、食べ頃のアボカドはよりクリーミーに!
★トリセツレシピ①アボカドサラダ★
★トリセツレシピ②アボカドシチュー★
★トリセツレシピ③アボカドタンタン麺★
★トリセツレシピ④アボカドスムージー★
【トリセツ02 “1万年のロングセラー”アボカド「ちょい足し」で料理に深みを加えよう】
■ポイント アボカドは「なんにでもつか王」!?👑
アボカドを食べるなら…サラダ?わさびじょうゆにつけて?それだけじゃあ、もったいない!!今回目指すのは…「なんにでもつか王」!?
▪巨大生物を魅了した脂肪分&うまみを活用!
オススメするのがアボカドをいろいろな料理に“ちょい足し”すること!アボカドにはオリーブオイルと同じオレイン酸を始め、その脂肪分は果物界トップといわれています。さらに、グルタミン酸などのうまみ成分もたっぷり!だから、ちょい足しすれば、料理のコクとうまみがグーンとアップ!
ちなみにアボカドの歴史をたどると、その豊富な脂肪分で約1万年前は5m超えの巨大生物の栄養源になっていたんだとか。
▪硬かったのはアボカドではなく“我々の頭”!?
アボカド専門店の佐藤俊介さんいわく、「アボカドは意外と和の調味料に合う」みそ、しょうゆ、かつお節などと好相性!また、持ち前のとろとろ食感でパサつきがちなささみやひき肉料理もしっとり仕上がります!ぜひお試しあれ!
★トリセツレシピ⑤アボカドちょい足し鶏だんご鍋★
★トリセツレシピ⑥アボカドちょい足し野菜炒め★
「アボカドのトリセツ(取扱説明書)付録」ダウンロードはこちら👇
「アボカドのトリセツ付録」ダウンロードできます。印刷可能! (※NHKサイトを離れます)※別タブで開きます
★付録レシピ①アボカドちょい足しハンバーグ★
★付録レシピ②アボカドちょい足しミートローフ★
見ながら作れるレシピもいっぱい!トリセツショーInstagram
番組Instagramはこちらをクリック (※NHKサイトを離れます)※別タブで開きます