京コトはじめ
千二百年の歴史を誇る古都・京都。そこで育まれ、全国に広がった日本文化の魅力についてひもときます。さあ、あなたも「古都さがし」始めてみませんか?
2022年10月20日(木) 更新
- 古来、都人は人知を超えた災厄をもたらす存在を鬼の姿に託した
- 厄をはらう力を持つとされた福豆 神棚にそなえ神様の力をいただく
- 「鬼は外 福は内」厄をもたらす鬼をはらい 福をもたらす神を招く
- 吉田神社の追儺(ついな)式に登場する方相氏(ほうそうし)鬼をはらう特別な力を持つとされた
「鬼を追い 厄をはらう 節分」
初回放送日: 2023年2月3日
豆をまき、鬼をはらう節分。この日は、旧暦の大みそかにあたり、宮中では一年の厄をはらう儀式が行われた。鬼は災厄をもたらすものの象徴だった。節分の意味をひもとく。