2021年1月1日(金)「あてなよる」に若冲のダブル主演の2人が登場
ライジング若冲(じゃくちゅう)
最新情報
- 中村七之助 × 永山瑛太 インタビュー2020年12月23日
- 円山応挙 役 中川大志インタビュー2020年12月23日
- 正月時代劇 彩りを与える衣装を初公開2020年12月02日
- 衝撃の最高傑作「動植綵絵」誕生の秘密!2020年12月02日
最新のエピソード
岩次郎(中川大志)が奉公する店に美しき僧侶・大典(永山瑛太)が現れ、謎めいた絵に心を捕まれる。描いたのは青物問屋の源左衛門(中村七之助)。いい年をして絵にはまっているという。彼は路上で謎の仙人(石橋蓮司)と出会い「若冲(じゃくちゅう)」という名を譲ってもらう。そして大典と運命的な出会いを果たし絵の修業へ。正月時代劇版では描き切れなかった、男二人の関係をさらに深く味わう未公開シーン満載完全版!
この番組について
江戸時代の天才絵師・伊藤若冲。謎に包まれた天才の実像を初めて本格的にドラマ化、綿密な考証と大胆な仮説に基づき、アートなエンターテインメントとして世に問う問題作。 <あらすじ> 時は宝暦年間。岩次郎(中川大志)が丁稚奉公する京の玩具屋に、僧侶・大典(永山瑛太)がやってきた。そこで謎めいた絵に大典は興味を引かれる。描いたのは錦市場の青物問屋の主・桝屋源左衛門(中村七之助)。女性や芸事に一切興味がないが、いい年で始めた絵にすっかりはまってしまった男だという。その源左衛門はある時、路上で茶をたてる謎の仙人・売茶翁(石橋蓮司)と偶然出会い「若冲」という名を譲ってもらう。そして売茶翁の紹介で、大典と運命的な出会いを果たす。大典は若冲にこう告げた。「あなたにはこの世の森羅万象を描いてもらいたい」。そして若冲は大典の取り計らいで、京の寺にある絵の模写修業に努めるのだが・・・傑作「動植綵絵」の影にあった男たちの絆とは?! 【放送予定】 2021年1月2日(土)総合/BS4K 夜7時20分~8時35分 16日(土)BSプレミアム 夜9時~10時30分「完全版」 【作・演出】源 孝志(「京都人の密かな愉しみ」「スローな武士にしてくれ」「令和元年版怪談牡丹燈籠」) 【音 楽】阿部海太郎 【出 演】 中村七之助 永山瑛太 / 中川大志 大東駿介 門脇 麦 / 渡辺 大 市川猿弥 木村祐一 加藤虎ノ介 / 永島敏行 石橋蓮司 【制作統括】宮坂佳代子(NHK)伊藤 純(NHKエンタープライズ)八巻薫(オッティモ) 【プロデューサー】 川崎直子(NHKエンタープライズ)八木康夫(オッティモ)
伊藤若冲/桝屋源左衛門 (中村七之助)
京・錦市場の青物問屋「桝屋」に生まれ、生き物の世界を空前絶後のテクニックで描いた天才絵師。
大典顕常 (永山瑛太)
相国寺の僧侶にして詩人。若冲終生の最高の理解者であり、若冲に絵を描く力を与えた。
円山応挙 (中川大志)
玩具屋尾張屋の丁稚。貧しい農家出身だが、絵の世界で身を立てることを志す。
池 大雅 (大東駿介)
富士山にも登ったことがあるアウトドア派画家。風景と酒と妻を愛する。
池 玉瀾 (門脇 麦)
大雅を支える妻。夫と影響を及ぼしあって、自らも水墨画で山河を描く。
中島勘兵衛 (市川猿弥)
尾張屋の主人。
宗次郎 (渡辺大)
源左衛門(若冲)の弟。
山師 (木村祐一)
源左衛門の失踪につけこんで桝屋をゆすろうとする。
与兵衛 (加藤虎ノ介)
尾張屋の番頭。
無聞禅師 (永島敏行)
相国寺の住職。
売茶翁 (石橋蓮司)
路上で茶をたてる謎の仙人。煎茶道の祖で、画家たちの才能を開花させる精神的支柱。
伊藤若冲/桝屋源左衛門 (中村七之助)
京・錦市場の青物問屋「桝屋」に生まれ、生き物の世界を空前絶後のテクニックで描いた天才絵師。
大典顕常 (永山瑛太)
相国寺の僧侶にして詩人。若冲終生の最高の理解者であり、若冲に絵を描く力を与えた。
円山応挙 (中川大志)
玩具屋尾張屋の丁稚。貧しい農家出身だが、絵の世界で身を立てることを志す。
池 大雅 (大東駿介)
富士山にも登ったことがあるアウトドア派画家。風景と酒と妻を愛する。
池 玉瀾 (門脇 麦)
大雅を支える妻。夫と影響を及ぼしあって、自らも水墨画で山河を描く。
中島勘兵衛 (市川猿弥)
尾張屋の主人。
宗次郎 (渡辺大)
源左衛門(若冲)の弟。
山師 (木村祐一)
源左衛門の失踪につけこんで桝屋をゆすろうとする。
与兵衛 (加藤虎ノ介)
尾張屋の番頭。
無聞禅師 (永島敏行)
相国寺の住職。
売茶翁 (石橋蓮司)
路上で茶をたてる謎の仙人。煎茶道の祖で、画家たちの才能を開花させる精神的支柱。