お知らせ

  • 伝統芸能をわかりやすく・簡単に!「伝統芸能ガイド」がはじまりました
  • 4月から放送時間が変わります

この番組について

能・文楽・歌舞伎など、古典芸能の魅力をわかりやすく紹介。俳優や演奏者の楽屋話やトリビアなど、鑑賞だけでない、プラスアルファの情報もお届けします。長く日本人に愛好されてきた芸能、若いクリエイターも注目する芸能、世界に誇れる芸能…古典芸能の新しい味わい方をご提供します。

  • 司会 高橋英樹 (俳優)

    ◇プロフィール◇ 映画やドラマのみならずバラエティでも活躍。日本の娯楽シーンに欠かせない才能の持ち主です。時代劇から現代劇まで、さむらい・軍人・大名・警部など、幅広い役柄を演じてきました。NHK大河ドラマで島津斉彬(2008年『篤姫))、織田信長(1973年『国盗り物語』)など、歴史上の重要人物を演じる姿は、多くの日本人の記憶に残っているはず。芸の基本は歌舞伎俳優に教わったという英樹さんが、深い愛情を抱いて番組MCを務めます。 ◇ひとことメッセージ◇ 「前々から古典芸能は好きでございますが、それでも知らないことが非常に多くあります。ですから、この番組を通じて新たな出会いがあり、そこから何か吸収ができれば良い勉強になり、ありがたいことだと思っています。意欲を持って古典芸能の世界を楽しみたいです。」

  • 司会 中條誠子 (アナウンサー)

    ◇プロフィール◇ 兵庫県出身。1996年NHK入局。これまで「おはよう日本」「芸術劇場」「日曜美術館」「どーもNHK」などを担当。語りでは、朝ドラ「スカーレット」「新日本風土記」「コズミックフロント☆NEXT」「NHKスペシャル」はじめ多数担当。一男一女の母。 ◇ひとことメッセージ◇ 「伝統文化は、愛されてきた時間。どんな困難があっても守り受け継がれ、確固たる『らしさ』を保ちながら変化を繰り返す。そんな『さびない美』日本の伝統芸能を堪能できること、この上ない幸せです。新鮮に出会いながら、この番組でしか聞けない英樹さん、ゲストとのお話とともに、みなさんと素敵な時間を過ごせればと思います。」

  • テーマ音楽(作曲) 藤倉大 (作曲家)

    ◇プロフィール◇ 大阪に生まれ、 15歳で渡英。エドウィン・ロックスバラ、ダリル・ランズウィック、ジョージ・ベンジャミンに師事し、作曲を学んだ。これまでポーランドのセロツキ国際作曲コンクール(当時最年少で優勝)、ロイヤル・フィルハーモニック作曲賞、オーストリアの国際ウィーン作曲賞、ドイツのパウル・ヒンデ ミット賞、2009年の第57回尾高賞および第19回芥川作曲賞、2010年の中島健蔵音楽賞、エクソンモービル賞をはじめ、数々の著名な作曲賞 を受賞している。現在英国在住。 ◇ひとことメッセージ◇ この数年、急に沢山の若き素晴らしい邦楽の演奏者からの新作依頼が増えて、 作品を作って来ました。いろいろと今まで全く知らなかった邦楽の楽器を学びながら。今回はその僕の大好きな邦楽の奏者に全員集合してもらって番組のテーマのために、本当に自由に音楽を書きました。実は僕はこうした「テーマ」のような音楽を作るのは大好きなのです。 オープニングテーマ曲の「ちらし」は花びらが、はらはらと散ってくるような、 そんな感じを箏の「散らし爪」という技法で表現しました。 エンディングテーマ曲の「からから」は、躍動感のある箏の機動性とチェロのピッチカートの絡み、その音の間に染み入るような弦楽器のトレモロ、それが三味線のソロに移り、三味線がかましというテクニックで音楽をぐいぐいと押し、突き抜けた所には笙による瞑想的な世界。そこを刀でさっと切るような箏と尺八のメロディのかけあいが入り、最後に尺八の「からから」というテクニックで終えます。エピック、大河的なドラマを1分に押し込んだような作品を目指しました。

放送

  • Eテレ
    毎週金曜 午後9時

再放送

  • Eテレ
    毎週月曜 午後0時

直近で放送したエピソード