「魔改造の夜」の興奮と感動の競技から、凄いアイデアとテクニックを学んでスーパー技術者を目指す「技術者養成学校」が2022年春に開校。劇団ひとり教官と特別講師のもと6人の生徒が競技を追体験し楽しく学びます。
第1回の教材は「扇風機50m走」。扇風機を魔改造し、風力だけで25メートルでターンして50メートルを走ってタイムを争う難しい競技。大手自動車「N産」に勝利したベンチャー企業「Sライズ」の秘密から技術力とリーダーシップを学びます。
テーマ:技術とリーダーシップ
記念すべき第1回の講義は、Sライズの井上雄介氏を特別講師にお迎えし「技術とリーダーシップ」を学びます。
勝つモンスターの絶対条件は?
50mを6.9秒で爆走した「瞬速!くるりんぱ3号」。驚異の怪物マシンの秘密とは?
リーダーはどのポジションで会議を仕切るか?
チームをまとめていくリーダー。そのリーダーシップにも、いくつも秘密があった!
魔改造初日にすることは?
魔改造を、勝利に導くために、重要なポイントとは?
▼元の製品を知る? チームのメンバーの力を探る?
▼6人の生徒が、ミニテスト形式で楽しく学ぶ、技術とリーダーシップ。
改造マシンが全く動かない…リーダーはどう振る舞うか?
もし自分が、チームをまとめるリーダーだったら、どうするか?
すべてが初めてやることだらけ、究極の難題「魔改造」を通して考えていく。
本番までの一週間、メンバーにかける言葉は?
勝てるチームが大切にしていたものは? 超リアルなリーダーシップのあり方
質疑応答
リーダーの行った非情な決断とは? エンジニアチームは何が大切なのか?
講義を終えて…
生徒:機械工学博士課程2年 斎藤菜美子
「魔改造の夜」は高い技術力とアイデアにいつも驚かされ、ワクワクしました。この「技術者養成学校」の雰囲気もまさに「魔改造」という感じで、すごく緊張しました。役立つ刺激的な内容ばかりで、本当に面白かったです。
生徒:ギャル電 きょうこ
リーダーはリーダーっぽい人が自然になるんじゃなくて、ちゃんとリーダーとしての修行とテクニックがあるんだな、ホワイトボードを制する方法など、マジで役に立つなと思いました。