お掃除ロボット走り幅跳び:魔破★掃一郎(H技研)

NHK
2022年5月13日 午後8:51 公開

「魔破★掃一郎」

世界のモビリティ企業「H技研」が生み出したモンスターマシン「魔破★掃一郎」。

お掃除ロボットを魔改造し、より遠くに跳ばしたチームが勝利する「お掃除ロボット走り幅跳び」。本来備わっていない跳ぶ機能を付け加えるという、一歩踏み込んだ新機軸の競技に挑む。

▼生贄(いけにえ)はコレだ!

元の掃除機は時速0.8キロで自走しながらゴミを吸い取る。重量は1.5キロ。当然、ジャンプ機能はついていない。

▼チームによる魔改造モンスターのお披露目

音の速さの4倍、「マッハ4」で跳び上がる威力を持つというモンスターに会場内の注目と関心が一気に高まる。見た目は思いのほかコンパクトだが、その実力やいかに…。

▼「お掃除ロボット走り幅跳び」ルール

  • より遠くに跳ばしたチームの勝利

  • 試技は2回

  • 助走路の掃除をすること

  • 踏切ラインを越えたら失格

  • 改造費は試作を含め5万円以内

  • 失敗しても構わない

▼助走路の距離は10メートル

創業者の思いを乗せ、掃除機ロケットを空に跳ばせたい

飛行機開発に携わるトップエンジニアたちが目指すのは、掃除機を小さいロケットにするという異次元のプラン。使うのはCO2ボンベ。ボンベの先にノズルを取り付け、マッハ4の噴射で跳ばそうとするが、重心のバランスが取れずに本番直前まで試行錯誤する。

▼飛行機の数式を掃除機に当てはめていく

▼計算を落とし込んで描かれたノズル図面

▼精密さが求められるノズルは、14時間かけて削られた

▼出口の径は10ミリ、内径は2.5ミリ

▼完成したノズルをCO2ボンベの先に取り付けて、噴射具合を確認する

▼自信を持って臨んだテストジャンプだったが…  あえなく墜落

▼重心のバランスが悪く、上に跳んでいかない

▼予想外の墜落という結果に、対策を練るメンバーたち

▼前輪を36グラム軽量化する

▼本番直前までテストジャンプを繰り返すが…

▼何度やっても上に飛ばすに落下してしまう

▼前方部分、右部分、左部分の重さを測り、1グラム単位で調整する

▼タイムリミットが迫る中、ギリギリまで全力を注ぐ

▼お掃除ロケットモンスター「魔破★掃一郎」誕生

いざ本番!