赤ちゃん人形綱登り:りとるグリーンもんすたー他(Nットー)

NHK
2022年4月8日 午後5:36 公開

「りとるグリーンもんすたー」と「Speedy Wonder(スピーディーワンダー)」

金属加工のプロ集団で独自商品の一貫生産もする町工場「Nットー」が生み出したモンスターマシン「りとるグリーンもんすたー」と「Speedy Wonder(スピーディーワンダー)」。

幼児が遊ぶ「赤ちゃん人形」を魔改造し、8mの綱をいかに速く登るかを競う「赤ちゃん人形綱登り」に挑む。

▼ 「りとるグリーンもんすたー」

  ▼Speedy Wonder(スピーディーワンダー)」。 

▼チームによる魔改造モンスターのお披露目

▼「赤ちゃん人形綱登り」ルール

金属加工でありながら軽量化を実現

60台もある工作機械をフル活用し、金属加工でありながら軽量化を実現していく。しかし動力のない赤ちゃん人形をどう登らせるかに、頭を悩ませていく…

▼生贄(いけにえ)はコレだ! 「えーっ何これ?」という声が

▼気合十分なチームNットー

▼極力シンプルな機構にしたいと案を練る

▼登る仕組みは、モーターの動きを往復運動に変える「耐久試験機」を参考にする

▼上の手を固定したまま下の手を往復させて綱を登る方式を採用

▼綱をつかむ手も金属加工で実現

▼100分の1の精度で制作されたこのギザギザが赤ちゃんの手の爪となる

▼この爪があれば登りながらも下に落ちることはないように…

▼わずか13個のパーツで赤ちゃんの骨組みが完成

▼タイムを縮めるため、ストロークと電池配列の組み合わせを100パターン以上試す

▼「りとるグリーンもんすたー」で第一試技に挑む

▼さらなる記録に挑戦すべく第二試技では「Speedy Wonder(スピーディーワンダー)」が登場した

チーム紹介:金属加工プロ集団で一貫生産も行う町工場「Nットー」