「ペン太5ん」
横浜の超攻撃型町工場「S陽製作所」が生み出したモンスターマシン「ペン太5ん」。
5匹のペンギンのおもちゃを魔改造、1分間で大縄を多く跳んだチームが優勝する「ペンギンちゃん大縄跳び」。魔改造の夜で初となる「人間とマシンの共同作業」競技に挑む。
▼生贄(いけにえ)はコレだ!
元のおもちゃのペンギンちゃんはスイッチを入れると手足を動かすが、当然、縄を跳ぶことはできない。
▼チームによる魔改造モンスターのお披露目
後ろ向きで五角形に配置されたペンギンちゃんたち。大きく膨らんだ5体のお腹の部分には「ペン太5ん」の文字があった。
▼「ペンギンちゃん大縄跳び」ルール
1分間で大縄を多く跳んだチームが優勝
試技は2回
改造費は試作も含めて5万円以内
失敗しても構わない
縄はどこを持って回しても構わない
跳ぶタイミングをタイマーで制御、モンスター主導のジャンプとは
チームは考え抜く中で、カエルの足をヒントに、バネを使ってジャンプをするモンスターに魔改造。タイマー設定にして一定のタイミングで跳ぶ仕組み。マシンの動きに人がうまく合わせるにはどうすればいいか… それが最重要な課題となる。
▼跳ぶための方法を試行錯誤。なかなか方針が決まらない…
▼関節のような足、対に組み合わせて、真ん中にバネを入れた
▼目指すは垂直ジャンプ!
▼しかし、同じ場所でジャンプできずに回転してしまう
▼5体のバネに均一に力を加えると、きれいに跳ぶように
▼ワイヤーを使って、5体の足を中央のモーターで等分に引っ張る、画期的な構造
▼少しでも軽くするために風船が入り、まん丸になったペンギンちゃん
▼本番1週間のテストジャンプで、着地の位置がズレる問題に直面
▼本番ギリギリまで、重心を安定させるための改善策を試していく…
▼タイマー式のジャンピングモンスター「ペン太5ん」誕生
▼縄を回すのは、前の職場から同僚として働いていた仲良しコンビ
いざ本番!