「The Bears Groove Night(ザ ベアーズ グルーヴナイト)」
新進気鋭のロボットベンチャー企業「GX」が生み出したモンスターマシン「The Bears Groove Night(ザ ベアーズ グルーヴナイト)」。
クマちゃんのおもちゃを魔改造し、50枚の瓦を最も多く割ったチームが優勝する「クマちゃん瓦割り」。太鼓を演奏する機能は残したまま高く積み上げられた瓦を割る。ボディとの一体感やデザイン性も重要視される競技に挑む。
▼生贄(いけにえ)はコレだ!
元のクマちゃんのおもちゃはスイッチを入れると笛を吹きながら太鼓を叩くが、当然、瓦を叩いても割ることはできない。
▼チームによる魔改造モンスターのお披露目
注目すべきは向かって左のクマちゃんの右腕。ヘビのように長く垂れ下がった腕の先に18キロの拳(ダンベル)がついている。
▼「クマちゃん瓦割り」ルール
試技は1回
より多く瓦を割ったチームの勝利
太鼓を演奏すること
改造費は試作を含め5万円以内
失敗しても構わない
▼瓦の枚数は50枚(積み上げることができる枚数の限度)
陽気なクマちゃんたち その腕につけるのは、破壊力抜群の拳
破壊力のあるダンベルをクマちゃんの拳にして瓦を割ることを検討。しかし、拳を持ち上げる機構にトラブル発生。普段作っているのは「癒しのロボット」。それとは真逆のモンスター作りに格闘していく。
▼非力なクマちゃんに、どうやって瓦を割らせるか悩むメンバーたち
▼18キロのダンベルで、瓦10枚を試し割り
▼ダンベルを持ち上げるのは、ボートの牽引に使われる強力なウインチ
▼しかし、鉄パイプに通した金属製のワイヤーに問題発生…
▼ダンベルを引き上げる紐をナイロンロープに変えて、強度を確認する
▼クマちゃんに悪魔っぽくドラムを叩かせるために、ドラマーの動きを研究
▼拳を落とす際の鍵となるセンサーをチェックする
拳が上がりきるとカッターナイフが作動、紐を切断して拳を落とす。
▼クマちゃんの筋肉質な腕が、次第に形になっていく…
▼「The Bears Groove Night(ザ ベアーズ グルーヴナイト)」誕生
向かって左から怒熊(ドグマ)、紫熊(シグマ)、魔熊(マグマ)のトリオ。
いざ本番!