• ナガマツペア~今度こそ2人で金メダルを

    dummy
    6月2日(金) 午前0:00 午後11:59

    バドミントン女子ダブルス日本代表の”ナガマツペア”。準々決勝で敗れた前回の東京オリンピックの後、2人の胸の内には知られざる葛藤がありました。(5月31日放送)

  • #akita~”戸賀浜かあちゃん”の味

    dummy
    6月2日(金) 午前0:00 午後11:59

    男鹿市戸賀には地元の漁師家庭に伝わる素朴な料理を提供する食堂があります。暮らしの中に根づいてきた「味」を守り継ごうと、旬の海の幸を仕入れ、調理にいそしむ”かあちゃん”たちの姿を追いました。(6月1日放送)

  • 人手不足 農業の現場は?

    dummy
    6月1日(木) 午前8:00 午前7:01

    慢性的な人手不足は、秋田県の基幹産業である農業の現場でも大きな課題となっています。横手市の現場を取材しました。

  • #akita~朝市に並ぶ春

    dummy
    6月1日(木) 午前0:00 午後11:59

    由利本荘市の朝市「本荘駅前市場」の売り場に並んだ「春」を映像で描きました。(4月27日放送)

  • #akita~ふるさとの彩 いつまでも

    dummy
    5月31日(水) 午前0:00 午後11:59

    大館市の藤の名所「十ノ瀬藤の郷」。水を張った田んぼに映る色鮮やかな藤の花は、近くで見ても遠くから見ても見る人の心を引き寄せます。田植えにいそしむ地元の人々をそっと癒やす藤に込められた思いを取材しました。(5月29日放送)

  • 秋田市小泉潟公園「水心苑」の新緑

    dummy
    5月30日(火) 午前0:00 午後11:59

    秋田市の小泉潟公園「水心苑」では、みずみずしい新録が訪れる人を包み込んでいます。(5月26日放送)

  • 日本海中部地震は津波研究の原点

    dummy
    5月26日(金) 午後2:00 午後1:01

    学生時代に日本海中部地震の津波の現地調査を行い、そのまま研究の道に進んだ専門家がいます。その思いを取材しました。

  • 津波の恐ろしさ 紙芝居で伝える

    dummy
    5月25日(木) 午後6:00 午後5:01

    八峰町には、手作りの紙芝居を作って日本海中部地震を知らない子どもたちに津波の教訓を伝える女性がいます。

  • 撮影した津波の映像 教え子の命を救う

    dummy
    5月24日(水) 午後10:00 午後5:01

    40年前の日本海中部地震の津波を撮影した元中学校の教員がいます。その映像が、教え子の命を救うことになりました。

  • 映像で見る津波浸水想定⑤にかほ市

    dummy
    5月22日(月) 午前0:00 午後11:59

    バーチャル技術で秋田県の津波浸水想定を映像化しました。にかほ市では10mを超える高さの津波が想定されています。

  • 映像で見る津波浸水想定③男鹿市

    dummy
    5月22日(月) 午前0:00 午後11:59

    バーチャル技術で秋田県の津波浸水想定を映像化しました。想定では男鹿市には最も速く津波が到達します。

  • 映像で見る津波浸水想定④秋田市

    dummy
    5月22日(月) 午前0:00 午後11:59

    バーチャル技術で秋田県の津波浸水想定を映像化しました。海岸から約3キロ離れた秋田市中心部でも安心できません。