江戸中お祭り気分!春信“初午(はつうま)の子供神楽”

初回放送日: 2023年1月30日

浮世絵の世界をのぞいてみれば、江戸のリアルなくらしが見えてくる!今回は、子供たちに大人気のお祭り。子供が踊ったり太鼓を叩いたり、大はしゃぎ。その特別な理由とは? 赤い鳥居の下で笛や太鼓を打ち鳴らし、踊る子供たち。江戸時代、子供たちが楽しみにする年に一度のお祭りがあった。旧暦二月の初午の日に稲荷神社で行われる初午祭り。大小のお稲荷さんが5千以上もあった江戸の町は、湧き上がるほどの活気に満ちたという。踊っている子を見ると、2月で寒いのに、はだしに肩まで出して、大張り切り!家々を回ると、ご褒美がもらえるからだ。さらに、もう一つの理由があった。それは…?