世界サブカルチャー史 欲望の系譜
お知らせ
最近放送したエピソード
この番組について
映画、ポップス、流行、社会風俗…、夢と現実の交差点、サブカルチャー。 メインからこぼれ落ちるエネルギー。人々の心の奥底を覗くとき、そこに見え隠れするのは、時代の痕跡か?それとも大衆の欲望か? 大好評の「アメリカ編1950ー2010s」に続き、シーズン2「ヨーロッパ編」、シーズン3「日本編」と、それぞれ60年代から90年代まで激動の時代、社会の空気の変化を追う、想像力の旅。 超大国の光と影、冷戦の緊張と緩和の中、時代のマグマはどこに噴出する? 世界の今、これからを考える為の異色の歴史エンタメ・ドキュメント。語りは俳優の玉木宏。
語り 玉木宏 (俳優)
全世界のエンターテインメントを礎を築いたと言っても過言ではない、1970年代アメリカのサブカルチャー。 アンダーグラウンドからから見る文化史は、若者が抱く夢、勢いを同時に感じる事が出来、私自身の今、これからを見据え、褌を締めてかかるような、活力が高まる刺激的な時間でした。 ご期待下さい。
出演(シーズン3) 松岡正剛 (編集工学者)
出演(シーズン3) 加賀まりこ (女優)
出演(シーズン3) イゾルデ・スタンディッシュ (映画研究者・ロンドン大学名誉教授/イギリス)
出演(シーズン3) ファビアン・カルパントラ (映画研究者・横浜国立大学准教授/フランス)
出演(シーズン3) 林真理子 (作家・日本大学理事長)
出演(シーズン3) 佐々木敦 (思考家)
出演(シーズン3) スーザン・ネイピア (日本文化研究者・タフツ大学教授/アメリカ)
出演(シーズン3) アレクサンダー・ザルテン (ハーバード大学教授/アメリカ)
出演(シーズン3) 宮台真司 (社会学者)
出演(シーズン2) D・J・テイラー (作家・評論家)
出演(シーズン2) モリス・バーマン (歴史家・社会批評家)
出演(シーズン2) ディディ・ニョッキ (映画監督・ジャーナリスト)
出演(シーズン1・2) ジャン=ミシェル・フロドン (映画評論家・ジャーナリスト)
ヌーヴェルヴァーグの作家たちを輩出した映画評論誌「カイエ・デュ・シネマ」元編集長 数々の映画イベントを主催 キュレーターを務める
出演(シーズン2) オリバー・スペック (歴史家・社会批評家)
出演(シーズン2) ハリー・リッチー (ノンフィクション作家)
出演(シーズン1・2) ブルース・シュルマン (ボストン大学教授)
異色の歴史学者。文化・社会・政治を横断して70年代アメリカを多角的に分析した著書「The Seventies」が話題に。
出演(シーズン1・2) カート・アンダーセン (作家・ラジオパーソナリティー)
アメリカを精神分析した著書「ファンタジー・ランド 狂気と幻想のアメリカ500年史」は全米でベストセラー。
出演(シーズン1) ジョセフ・ヒース (カナダ出身の哲学者)
カウンターカルチャーを消費文化の視点から分析した著書「反逆の神話」が日本でも話題。
出演(シーズン1) ジョナサン・ローゼンバウム (映画評論家「シカゴリーダー」映画評論元主筆)
ジャン=リュック・ゴダール監督に「アメリカでもっとも優れた映画批評家の1人」と評される。
出演(シーズン1) アリソン・ウィルモア (映画評論家)
「New York Magazine」や「BuzzFeed」などで映画批評を多数執筆。
出演(シーズン1) パスカル・オリー (歴史家/ソルボンヌ大学名誉教授)
専門はフランス文化史 政治史 フランス学士院 アカデミー・フランセーズ メンバー 著書に「68年五月革命から81年五月総選挙まで」