2000年代コラム

ディレクター 中村市子
2022年5月27日 午後2:00 公開

🎬2001年「ブラックホーク・ダウン」公開

1993年ソマリア内戦にアメリカが介入、18人の米軍兵士が死亡した出来事を描いた映画。同時多発テロと同年12月ギリギリに公開されました。急激に高まりつつあったアメリカの愛国心を、さらに煽るプロパガンダのような役割を果たしたと言われます。次々と戦死する米軍兵士に、劇場では泣き出す人も多かったとか。リドリー・スコット監督は、事実に中立の立場で作ったと主張しますが、プロデューサーのジェリー・ブラッカイマーはハリウッドきっての共和党支持者であり、軍のよき理解者を自認する人物。プロパガンダ色が出た背景には彼の意向があったとされます。
ちなみに当時高校生だったディレクターNは、世界史の先生に勧められこの映画を見ました。米軍特殊部隊がソマリア市民に追い詰められてゆく姿を見て「米軍って意外に弱いじゃない…対テロ戦争には自衛隊も参加しているのに大丈夫?」と不安になった記憶があります。そこにはあまりにもリアルな、無力感のにじむ戦場が映し出されていました。

🎬2005年「ブロークバック・マウンテン」公開

現代を生きるカウボーイ同士の純愛を描いた映画です。制作費の5倍以上を稼ぐ大ヒットとなりましたが、地域別・興行収入は、ニューヨーク、サンフランシスコなど、比較的リベラルとされる地域で55%を占め、逆に保守的な南西部では低く、映画の舞台ワイオミング州を含むロッキー山脈地帯ではたったの3%でした。アン・リー監督は、男同士の同性愛という内容について…他者に対して寛容であること、自分の未知の領域に関してもオープンでいられるか否か、観客が試される…と語っています。
当時大学生だったディレクターNも、セクシャルマイノリティの方が周囲にいなかったこともあって、この作品への関心は薄く、LGBTを自認する知り合いが近年増えるまで、見ることはありませんでした。遅ればせながらこの「新時代の西部劇」の奥深さに気付き、社会の有害な伝統についても考えさせられました。狭いジャンルで括るべきでない、広がりをもった作品です。

🎬2007年「ノーカントリー」公開

ハビエル・バルデム演じる殺し屋・シガーは、家畜を屠殺するための空気圧縮銃のような独特の武器を愛用しています。彼が家畜同然に人を殺してゆくこの映画が描くのは、“人が人を狩る世界”。新自由主義が幅を利かせた00年代の暗喩だと考える批評家もいます。
監督のコーエン兄弟は当初、同じように”人間同士の狩猟“にまつわる別の物語を構想していました。第二次世界大戦中に戦火の東京に不時着したB29のパイロットが、自らの故郷と似た風景を求め、北海道へ向かう旅を描く作品で、ブラッド・ピット主演で日本ロケも予定されていたそうです。日本人としてはかなり見たかった企画ですが、もしこのブラピ版・狩猟映画が実現していたなら、映画史に残る強烈に不気味な殺し屋シガーは、誕生しなかったかもしれません。「今、君たちが怖いと感じるのは、きっとこんな奴なんじゃないか」…そんな声がスクリーンの向こうから聞こえて来るようで、これぞ大衆映画の醍醐味です。

■2000年代年表はこちら