初回放送日: 2021年12月22日
小学校に入学、中学校や高校に入学。すると制服や教材など結構お金がかかるんです。そこで注目されているのが“おさがり”。ある高校では制服などを後輩におさがりするためのアプリを開発。サイズなどを登録して無駄なく後輩に引き継げるシステムを作りました。小学校の中には算数セットなどを学校で購入、年度がかわると後輩におさがりする仕組みを作ったところも。各地で広がるすてきなおさがりの取り組みを紹介します。
初回放送日: 2021年11月29日
育児休業を取得する男性が急増している。しかしNHKが取得経験者にアンケート調査をしたところ「出世をあきらめたのか?」「育休とって何するの?」など心無(な)いことばを周囲からかけられ、傷つく人が多いこともわかってきた。安心して育休を取得するためには何が必要なのか、育休を希望する人への声のかけ方を模擬体験して学ぶ企業や育休を取得した経験がある男性たちの集いを取材し、考えていく。
初回放送日: 2021年11月7日
ルールを守らない自転車の事故が後を絶たない。どうすればいいのか、番組では子どもたちからアイデアを集め、専門家と協力して実験。現場は一時停止率が2%の交差点。優しい言葉での呼びかけが効果をあげる可能性が見えてきた。そうした呼びかけは違反を取り締まる立場の警察にも広がっている。心に届く言葉でメッセージを伝え自転車事故をなくそうという取り組みを紹介する。
身近な課題に目を向け、誰もが暮らしやすい未来への解決策やヒントを探るミニ番組。いますぐ行動や意識が変わる「スイッチ」を紹介