新年度の投稿募集の締切が変更になります。 第1週、第2週は第3木曜日の午後1時 第3週、第4週は第1木曜日の午後1時 上記を締切とさせていただきます。
NHK短歌
第1週・田村元先生 第2週・佐佐木頼綱先生 第3週・大森静佳先生 第4週・佐伯裕子先生
最新情報
- 「NHK短歌」作品の投稿はこちら(2月5日・2月18日締め切り)2021年01月21日
- 「短歌de胸キュン」作品の投稿はこちら(2月5日締め切り)2021年01月06日
- 「短歌de胸キュン」番組参加者募集中!2020年09月11日
最新のエピソード
見逃し配信
- Eテレ1月24日(日) 午前6:00 〜 午前6:25
選者は寺井龍哉さん。ゲストは吉木りささん。「万葉恋の歌」のコーナーでは、美男子、風流人として有名だった大伴田主にまつわるエピソードを紹介する。司会 有森也実
この番組について
楽しく短歌を学ぶ番組。第一週の選者は松村正直。テーマは「干支のうた」。第二週の選者は小島なお。テーマは「短歌のなかのものたち」。第三週の選者は寺井龍哉。テーマは「短歌は越境する」。短歌de胸キュンは初心者向け短歌講座。選者は栗木京子。
第1週選者 松村正直
1970 年、東京都生まれ。歌人。「塔」編集長。2011 年に評論集『短歌は記憶する』で第9回日本歌人クラブ評論賞、2014 年に歌集『午前3時を過ぎて』で第1回佐藤佐太郎短歌賞受賞。近著に『戦争の歌』『紫のひと』など。
第2週選者 小島なお
1986 年、東京都生まれ。歌人。「コスモス」会員。青山学院高等部在学中に短歌を作り始める。2004 年、角川短歌賞受賞。歌集に『乱反射』(現代短歌新人賞、駿河梅花文学賞)、『サリンジャーは死んでしまった』。
第3週選者 寺井龍哉
1992 年、東京都生まれ。歌人、文芸評論家。同人誌「Tri」に所属。2012年に東京大学本郷短歌会に参加。2013年に第56 回短歌研究新人賞候補、2014 年に評論「うたと震災と私」で現代短歌評論賞を史上最年少受賞。短歌ムック「ねむらない樹」編集委員。
第1、2週司会 星野真里
第3週司会 有森也実
第1、2週出演者 カンハンナ
短歌de胸キュン選者 栗木京子
1954 年、愛知県生まれ。歌人。「塔」選者。京都大学理学部卒業。大学生時代に短歌と出会う。読売新聞、西日本新聞などの歌壇選者。歌集に『夏のうしろ』(第55 回読売文学賞)、『けむり水晶』(第41 回迢空賞)、『水仙の章』(第25 回斎藤茂吉短歌文学賞)など。著書に『うたあわせの悦び』『現代女性秀歌』など。
短歌de胸キュン出演者 小沢一敬
短歌de胸キュン出演者 井戸田潤
短歌de胸キュン出演者 小島よしお
短歌de胸キュン出演者 村上健志
短歌de胸キュン出演者 濱田龍臣
短歌de胸キュン出演者 白鳥羽純
短歌de胸キュン出演者 小澤愛実
第1週選者 松村正直
1970 年、東京都生まれ。歌人。「塔」編集長。2011 年に評論集『短歌は記憶する』で第9回日本歌人クラブ評論賞、2014 年に歌集『午前3時を過ぎて』で第1回佐藤佐太郎短歌賞受賞。近著に『戦争の歌』『紫のひと』など。
第2週選者 小島なお
1986 年、東京都生まれ。歌人。「コスモス」会員。青山学院高等部在学中に短歌を作り始める。2004 年、角川短歌賞受賞。歌集に『乱反射』(現代短歌新人賞、駿河梅花文学賞)、『サリンジャーは死んでしまった』。
第3週選者 寺井龍哉
1992 年、東京都生まれ。歌人、文芸評論家。同人誌「Tri」に所属。2012年に東京大学本郷短歌会に参加。2013年に第56 回短歌研究新人賞候補、2014 年に評論「うたと震災と私」で現代短歌評論賞を史上最年少受賞。短歌ムック「ねむらない樹」編集委員。
第1、2週司会 星野真里
第3週司会 有森也実
第1、2週出演者 カンハンナ
短歌de胸キュン選者 栗木京子
1954 年、愛知県生まれ。歌人。「塔」選者。京都大学理学部卒業。大学生時代に短歌と出会う。読売新聞、西日本新聞などの歌壇選者。歌集に『夏のうしろ』(第55 回読売文学賞)、『けむり水晶』(第41 回迢空賞)、『水仙の章』(第25 回斎藤茂吉短歌文学賞)など。著書に『うたあわせの悦び』『現代女性秀歌』など。