【放送日時】 後編 2月26日(日)午後4:30~5:29 <BSプレミアム/BS4K>
徳川家康はなぜ天下人になれたのか? その謎をゆかりの城から解明する2回シリーズの後編。 後編は、戦国時代の家康の城にスポットを当てる。 家康は、同時代の卓越した3人の武将、織田信長、武田信玄、豊臣秀吉から多くを学んでいた。 浜松城、諏訪原城、小牧山城をつぶさに見ると、家康が3人から学び取ったことがくっきりと浮かび上がる。 お馴染みの城郭考古学者・千田嘉博を軸に、人気の歴史学者・磯田道史、城に詳しい落語家・春風亭昇太も出演。
家康はなぜ三河を離れ浜松城へ移ったのか
諏訪原城・春風亭昇太が家康の城の核心に迫る
秀吉と対決した小牧山城
城マスター・千田嘉博先生
初回放送日: 2022年2月4日
城の魅力に最新研究の成果をもとに迫るシリーズ。今回は日本を代表する名城・松本城。現存する天守は最古級の城郭建築だ。城にはいくつもの驚くべき秘密が隠されていた。 五重の大天守を中心に、いくつもの建物が重なり合い、独特の美観を生み出す松本城。美しさを際立たせるのが黒い壁。そこには築城の歴史と関わるある意図が。複雑な天守の内部を徹底調査する。城は平たんな土地に作られた「平城」。なぜ守るのが難しい城を造ったのか? 近年の発掘調査で謎の構造体を発見。防御力を高めるために投入された驚異の技術力とは。「城マスター」千田嘉博先生が、知られざる城の姿をスリリングに解明!
初回放送日: 2022年1月22日
日本の城の魅力と謎に最新研究から迫る人気シリーズ。今回は加賀・百万石の名城「金沢城」。近年、壮大で華麗な建築が続々と復元され、江戸時代最盛期の姿がよみがえった。 長年、発掘調査が進められてきた金沢城。いまその秘密が次々と明らかになっている。百万石の富を注ぎ込んだ壮大な城は、ある目的をもって大改造されていた。謎を解く手がかりは、日本を代表する大名庭園「兼六園」に。スタイリッシュなデザインに隠された、北陸ならではの事情とは。そして芸術的な石垣から見えてきた前田家の戦略。「城マスター」城郭考古学者の千田嘉博先生が、謎をスリリングに解き明かしていく。
個性と魅力にあふれる名城の秘密や謎を、研究の最前線を走る「城マスター」が解き明かしていく、人気歴史エンターテイメントシリーズ!城から見えてくる日本の姿とは?