うたう旅〜骨の髄まで届けます〜
最新のエピソード
2020年6月に取材した後編。小学校で自立生活支援員としてさまざまな子どもたちをサポートする新人。コロナの時代の生活習慣を教えることが大切な仕事になり、手洗い歌や手作りマスクで工夫をこらす。もう一人は学習塾の先生。2か月のオンライン授業が明けて教室に戻ってきた中学生の男子の身長の伸び具合にはびっくり。コロナがあったからの発見。「まだ見ぬ景色がありすぎる」新人たちにHONEBONEが贈った歌は?
この番組について
スマホでいつでも見知らぬ人とつながれる時代…なのに、“本音を口にすること”が、難しいのはなぜ?そんな矛盾やもどかしさを胸に、HONEBONEの2人が、働く人たちが心の奥底に抱える“本音”をギターと即興の歌で掬い取ります!
フォークデュオ HONEBONE(エミリ、カワグチ)
エミリ(ヴォーカル)とカワグチ(ギター)の男女フォークデュオ。 東京・高円寺で結成、2014年より2人組としての活動を開始し、アコースティックギターと歌のみのスタイルで、日本語にこだわった生々しい歌詞を歌う。 老若男女が集うLIVEは、「ギター漫談」とも評されるエミリのMCと「顔面ギター」カワグチのパフォーマンスで笑いあり涙あり、「ネガティブなのにスカッとする」と評判を呼ぶ。
語り 森本レオ (俳優・ナレーター)
1943年、 愛知県名古屋市出身。 67年「高校生時代」(NHK)で本格的に俳優デビュー。68年東海ラジオの深夜放送『ミッドナイト東海』のDJとして、一躍若者の支持を得る。以降、その飄々とした人柄で、幅広いキャラクターを演じ活躍している。 また、その独特の穏やかで優しい語り口で、ナレーターとしても人気を得る。
フォークデュオ HONEBONE(エミリ、カワグチ)
エミリ(ヴォーカル)とカワグチ(ギター)の男女フォークデュオ。 東京・高円寺で結成、2014年より2人組としての活動を開始し、アコースティックギターと歌のみのスタイルで、日本語にこだわった生々しい歌詞を歌う。 老若男女が集うLIVEは、「ギター漫談」とも評されるエミリのMCと「顔面ギター」カワグチのパフォーマンスで笑いあり涙あり、「ネガティブなのにスカッとする」と評判を呼ぶ。
語り 森本レオ (俳優・ナレーター)
1943年、 愛知県名古屋市出身。 67年「高校生時代」(NHK)で本格的に俳優デビュー。68年東海ラジオの深夜放送『ミッドナイト東海』のDJとして、一躍若者の支持を得る。以降、その飄々とした人柄で、幅広いキャラクターを演じ活躍している。 また、その独特の穏やかで優しい語り口で、ナレーターとしても人気を得る。