国際共同制作 次のパンデミックを防げ!
ウイルスハンターたちの闘い
2023年8月29日(火) 更新
国際共同制作 次のパンデミックを防げ!ウイルスハンターたちの闘い
初回放送日: 2022年12月11日
「新型コロナは最後のパンデミックではない」と科学者は警告。フランスとの国際共同制作で20人以上の一流科学者「ウイルスハンター」に密着。世界最前線を取材したスペシャル番組▽ベトナム:鳥インフルエンザの脅威▽ケニア:コウモリとの闘い、野生動物を売る危険な市場▽アマゾン:金鉱開発が生む感染症▽日本に迫る人獣共通感染症▽ネコから感染?▽人・動物・環境の健康を守るワンヘルスをめざせ▽環境再生型農業#SDGs
- 番組情報
- その他の情報
- 詳細記事
ギャラリー
- フランスとの国際共同制作で、「ウイルスハンター」と呼ばれる世界一流の科学者20人以上を取材したスペシャル番組。科学者たちは、新型コロナは最後のパンデミックではないと強く警告する。
- いま、科学者たちが懸念しているのは「人獣共通感染症」という新興感染症だ。新型コロナウイルスももともとはコウモリが自然宿主でそこから人間に感染したとみられる。コウモリハンターの最前線を取材。
- ここは、アマゾンの北にあるフランス領ギアナの森。「ウイルスハンター」と呼ばれる世界の科学者たちは、感染症を引き起こすウイルスや細菌を求めて、現地に分け入る。
- 日本も次のパンデミックの脅威と無縁ではない。旭川市で北海道大学が行っているエゾシカのコロナウイルス感染調査。人から動物への感染が疑われている。駆除対象のエゾシカにPCR検査を行う研究チーム。
- 人間の健康、動物の健康、地球環境の健康は密接に結びついており、「ワンヘルス」と呼ばれる。マダガスカルでの水質調査。現地では、変異した薬剤耐性菌が貧しい人々や動物たちに襲い掛かる。