橋本市ウイーク(2022年10月17日~21日)
県内の市町村の魅力や新たな動き、地域の課題などを
1週間にわたってお伝えする地域ウイーク。
第4弾は「橋本市ウイーク」。
10月17日~21日の5日間、橋本市の話題や魅力をたっぷりとお伝えしました。
放送した企画やリポート、公式Twitterで紹介した画像をまとめました。
17日(月) 橋本市ってどんなまち?
わびたび「柱本地区周辺(橋本市)」
「わびたび」今回は、Shinoさんが橋本市の柱本地区周辺を旅します。
古くから住民の皆さんが神主を務めてきた神社や
400年以上の歴史がある棚田など自然と文化があふれるエリア。
土地の魅力を継承しようと奮闘する皆さんに話を聞きます。
自然や歴史を大切にしながら生活する人たちに出会う旅です。
橋本市の特産品紹介①「パイル」
18日(火) 自然の恵み
わかやま見つけ隊「自然と歴史を楽しむ 秋ハイキング」
さまざまな登山コースを楽しめる橋本市で、秋ならではのハイキングを堪能します。
地元ガイドとともに、地名の由来になったとされる橋や、
だいだい色の景色が広がる柿畑など自然や歴史に触れながら、
橋本市を一望できる五軒畑岩掛観音をめざします。
橋本市の特産品紹介②「柿」
19日(水) 暮らし・人を守る
守る「清水小学校で防災出前授業」
橋本市立清水小学校で増村聡太アナウンサーが、
防災に関するさまざまなノウハウを伝える授業を開催。
子どもたちが災害から身を守る方法を学びます。
リポート「地域完結型のすい臓がん治療を」
橋本市の特産品紹介③「紀州へら竿」
20日(木) 子育て・ファミリー!
リポート「子育て応援 自由な発想を育む絵本館」
ことし4月にオープンした「たまご絵本館」では1000冊以上の絵本を読めるほか、
ボランティアによる読み聞かせや折り紙教室なども開催されています。
運営するのは地元企業を営む夫妻。クラウドファンディングで資金を募り実現しました。
子育てを応援し世代を超えた交流の場にしたいという人たちの思いを伝えます。
タイムスケープ「カラー化 南海高野線」
橋本市の特産品紹介④「はたごんぼ」
21日(金)未来に向けて ロボコン
最終日は、今回NHK和歌山とコラボして取材を行ってくれた
橋本高校放送部のメンバーに出演してもらい、若者のフレッシュな視点で
地域の魅力を伝えてもらいます。
さらに、週末に行われる「NHK高専ロボコン・近畿大会」の会場・橋本体育館から、
イベントの魅力を増村聡太アナウンサーとともにお届けしました!
▽橋本高校放送部出演!橋本市ウイークPR動画はこちら▽
橋本市の特産品紹介⑤「紀州高野組子細工」