県内の市町村の魅力や新たな動き、地域の課題などを
1週間にわたってお伝えする地域ウイーク。
第6弾は「上富田町ウイーク」。
3月6日~10日の5日間、上富田町の話題や魅力をたっぷりとお伝えしました。
放送した企画やリポート、公式Twitterで紹介した画像などをまとめました。
6日(月)「上富田町 どんなまち?」
▽わびたび「上富田町 市ノ瀬地区周辺」
わびたびは、Shinoさんが上富田町市ノ瀬地区周辺を訪ねます。
富田川沿いに11月オープンした「MIZUGORI」キャンプ場。
極寒の川で体験する熊野詣でにまつわる儀式とは?日本庭園に魅了され、
庭師として活躍するドイツ出身のドミニク・シュミッツさん。
地元の興禅寺でドミニクさんが大切にしている「借景」の世界を堪能します。
熊野古道の歴史と豊かな自然にふれる旅、お楽しみに~!
7日(火)「上富田町 まちの魅力」
▽わかやま見つけ隊「ヤマモモを上富田のシンボルに」
上富田町の町の木「ヤマモモ」。
その果実は、「幻の果実」「赤い宝石」と呼ばれ、
町内では庭木として植えたり酒やジャムに加工したりして親しまれてきたそうです。
今、ヤマモモの商品開発や植樹して増やすなど
特産化に向けた取り組みが行われています。
「ヤマモモから地域を知るきっかけに」その思いに迫ります。
8日(水)「上富田町の課題」
▽守る「熊野高校の防災活動」
優れた防災活動を表彰する「ぼうさい甲子園」。
2022年度、全国の学校や団体の中から
上富田町にある和歌山県立熊野高校がグランプリに輝きました。
防災・減災に向けて地域の課題に向き合ってきた
生徒たちのアイデアと活動を紹介します。
9日(木)「上富田町とコラボ」
▽上富田町立市ノ瀬小学校とコラボ「小学生が記者の仕事を体験」
NHK和歌山放送局では、上富田町ウイークにあわせて、
放送やテレビについて身近に感じてもらおうと市ノ瀬小学校で出前授業を開きました。
▽ひょうたんせんぱいとコラボ「ひょうたんせんぱいクイズ」
「上富田宣伝広報担当係長」として、町のPRをしている
マスコットキャラクターの「ひょうたんせんぱい」とコラボしました。
10日(金)「盛り上がるスポーツのまち」
町のスポーツ振興の拠点となっているのが「上富田スポーツセンター」。
サッカーやラグビーに使われる球技場や野球場、
更には充実したトレーニング施設も完備。
平成7年の完成からおよそ30年、町ではこの場所を拠点に、
スポーツで人を呼び込めないかと合宿誘致などを続けてきました。
その成果は最近になって、顕著に表れています。
昨年度の利用者は10万人を超え、スポーツが町の看板の1つになっています。
今回はラグビーとサッカーの話題を通じて、
上富田町のスポーツ振興について見ていきます。
▽「ラグビーで上富田を元気に」
▽「元Jリーガーの経験をいかして」
みなさん、上富田町ウイークはいかがでしたか。
取材にご協力いただいた上富田町のみなさん、ありがとうございました!
次回はあなたのまちにおじゃまするかもしれません。お楽しみに!